SDGsからのナマケモノ

 

こんにちは!はまっぴです。

 

むねっち先輩の大好きな「モルカー」の可愛さに気付いてはいましたが、

最近アニメの動くモルカーを初めて観て、ここまで可愛いとは…と衝撃を受けました!

人気の理由が分かりますね。

 

さて、今年も残すところ2ヶ月を切りました。

そんな2021年の流行語大賞のノミネート語が先日発表されていました。

「イカゲーム」「カエル愛」「ウマ娘」…正直あまりピンとこないのがいくつかありました。

その中で最近よく耳にする「SDGs」もノミネートされていました。

聞いた事はあるけど、実際よく分かっていなかったので調べてみました。

 

SDGsとは、Sustainable Development Goalsの頭文字をとった言葉で、日本語では「持続可能な開発目標」と呼び、一言で言うと、2030年までにより良い世界を目指す国際目標のこと。

SDGsには世界共通の目標が大きく17、より細かく分けると169にわかれています。

 

ん〜なんだか難しそう…

なにか私でも身近で出来ることあるのかな〜

と探してみると

 

「ナマケモノでもできるアクション・ガイド」という記事を見つけました。

 

それを読むと、あれ?意外と普段やってる事だな〜と当てはまるものもいくつかありました。

 

・ 買い物にはマイバッグを持参しよう。レジ袋は断って、いつもマイバッグを持ち歩くようにしよう。

 

・「訳あり品」を買おう! 大きさや形、色が規格に「合わない」という理由だけで、捨てられてしまうような野菜や果物がたくさんあるよ。

 

逆にナマケモノではなくても難易度が高そうなアクションも…

 

・レストランに行ってシーフードを注文したら必ず、「サステナブル・シーフードを使っていますか?」と聞いてみて! あなたが海にやさしいシーフードを求めていることを、行きつけの店に知らせてあげよう。

 

これが言えたらちょっとカッコいい?かもしれません。

 

 

ふむふむ…というかナマケモノ可愛いなぁ。

どれどれ…「ナマケモノ」検索。

 

どんどん…脱線していきました。

 

動かない分、食事量もとても少ないんですね。

コケを自家栽培して、それを食べるなんて、ナマケモノは早くからSDGsに取り組んでいたんですね(; ・`д・´)賢い!(無理矢理話題に入れた感…)

 

それにしても爪がとても長い!!!

なんだか戦いの武器のようです。

…戦いはしないですが、この長い爪を使って、枝に掴まり木の上でも生活できるようになっているんですね。

ナマケモノは爪が長くても切る必要はないですが、

わんちゃんやねこちゃんは、爪が長すぎると「巻き爪」になってしまい、肉球に刺さり、出血やそこからバイ菌感染を起こして化膿してしまう事もあります。

 

あとはこれからの時期、毛布や抱っこをした時にセーターなどに爪を引っかけしまいなかなか取れなかったり、服に穴が開いてしまうなんていう経験もあるのではないでしょうか。

あまりに爪が伸びると爪の中を通る血管も伸びてしまい、短く切るにも出血し痛みも伴ってしまうので、爪切りが苦手になってしまう可能性もあります。

 

お散歩をたくさんして自然に削れていれば、爪切りをする必要はない場合もありますが、伸び具合をチェックして定期的にお手入れ出来るといいですね。

 

…脱線しすぎてすみませんヽ( ̄д ̄;)ノ

えっと、なんの話を…あ!SDGsはとりあえず出来る事から取り組もうと思います!

 

続いては、ナマケモノとは正反対な、すばしっこい動きをするチンチラの「ほこまる愛」

溢れるありすちゃんです!