Happy Mother’s Day!

車を買い換える予定はありませんでしたが、急に「新しい車にしたい!」と思い、
ハスラーからクロスビーにしたおっくーです♪
せっかくなので、いろいろオプションを付けて自分好みにしました(´ε` )
車に乗るのが楽しくなりました!

さて話は変わりますが、5/12(日)は母の日でしたね( ^ω^ )

母の日は5月の第2日曜日とだけ覚えていて、
そもそも何で5月の第2日曜日?カーネーション?とふと思ってしまいました( ̄∀ ̄)

そこで今回は母の日について調べてみました!

母の日が生まれたのは20世紀初頭のアメリカでした
アメリカ在住のアンナ・ジャービスが亡くなった母親のために追悼会を開き、
母親の好きだった白いカーネーションを参列者に配って祭壇に飾ったことがきっかけとなりました
そして、1914年に当時のアメリカ大統領であるウッドロウ・ウィルソンが、
アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を「母の日」として定め、国民の休日となりました

日本で一般的に母の日が普及したのは、大手菓子メーカーである森永製菓が
1937年に「森永母の日大会」を開催したことがきっかけです

1947年に、5月の第2日曜日が「母の日」 として制定されました

カーネーションは、色や本数によっていろいろ意味があります(*’▽’*)

赤いカーネーションの花言葉が「母への愛」です!
だからお花屋さんに行くと、赤いカーネーションが沢山あるんですね(*´꒳`*)

因みに私は母の日に赤いカーネーション…ではなく、母の好きな苔玉をプレゼントしました(´∀`*)

1番大事なのは、「感謝の気持ち」ですよね(*≧∀≦*)

あとは母がお気に入りのお寿司屋さん「寿司御殿」に美味しいお寿司を食べに行きました♪
お寿司はもちろんのこと、だし巻き玉子が絶品です(*^_^*)

日進市の竹の山にあるので、機会があれば是非行ってみてください♪

次は、3月の誕生日会で味覚を試されたあの人です!