5本指
前回のブログでお散歩をテーマに書いた事をきっかけに、お休みの日にお散歩を少しずつ始めているチャムツカです。
歩いていると公園や川沿い、街路樹の青葉若葉が目に入り、若葉の匂いもして気持ちがリフレッシュされ、元気になっていきます(^^♪
私は、新緑の時期のお散歩が好きだと改めて感じました。
6月に入ったのでこれからは深緑の侯ですが、梅雨も始まるのでこの時期はお散歩が遠のきそうです(~o~)

さて今回は、先月診察補助に入った時に懐かしく思ったものがあったのでそれについてと、愛用品について書きたいと思います。
当院では、毎回診察の初めにペットさんの体重を量ります。基本は、飼主さんに診察台に乗せてもらいますが、お子さんを抱っこしていて手が空いていない時など、状況に応じてこちらでペットさんを診察台に乗せる事もあります。その時は、お子さん連れだったので、ペットさんの体重を量るために飼い主さんの足元にいるペットさんを抱っこして診察台に乗せようとした時、飼い主さんの履いていた5本指シューズが目に入りました。
『おっ!!』
と一瞬思いましたが、診察するペットさんに集中したいので、その時は安全に診察する事を第一に考えてそれ以上は気に留めませんでした。
でも仕事が終わり、家に帰っている途中でその事を思い出し、
「私も持っている!!」
と車の中で叫びました!
自分以外に5本指シューズを履いている人を初めて見たので、気持ちが上がりました♪

その後の休日に、靴棚から靴箱に入っている5本指シューズを出して履いてみると、まだ履けました(^^♪2年前に引っ越しをした時に、もう1足持っていたよく履いていた方の5本指シューズがお手入れ不足でゴムが駄目になり捨てた記憶があったので、もしかしたらこっちもボロボロになって履けないかもしれないと思いましたが、履いてお散歩する事ができました!まだまだお手入れをサボらなければ、履き続けられそうです♪

そして「いつ買ったのかなぁ?」と思い、靴箱に一緒に入っていた納品書を見てみると、2008年6月でした。前回、四国霊場八十八ヶ所お遍路巡りの事を書きましたが、14年前の5月にお遍路に行った後、その年の6月に5本指シューズを購入していたようです。
そのつながりにちょっとホッコリ(*^_^*)してしまいました。

その当時は、お散歩にも履いていましたが、通勤靴としても使用していて、地下鉄にも乗っていました。たまに年配の方に「変わった靴を履いているね」「珍しいね」と声を掛けられたり、中高生の集団が足元を見てコソコソ言っていた事を思い出しました(笑)
それぐらい世間には馴染がない5本指シューズを他の方が愛用している姿を初めて見て、なんだか嬉しくなりました(^^♪
14年振りにネットで5本指シューズを検索してみると、色やデザインが豊富にあり、質も機能も向上し、使用目的に合わせた靴が色々選べて、より良く進化していました!!
「あぁー欲しい」と思いましたが、まだ前の靴が健在なので、これを履きつぶすくらい歩いたら、ご褒美に購入したいと思います(笑)

そして5本指靴を履くには、5本指靴下が必要です!
20年以上前から愛用しています。
履くようになったきっかけは、足先の血行を改善したかったからです。
夏になるとエアコンで足先が冷え、冬になると窓辺の席だったので底冷えがして手足先が冷えきり、足指にはしもやけ(凍瘡)ができ、地味に辛い思いをしていました(>_<)
その対策として、末端の血管まで血行を良くするには、指を動かす事が大切だと知り、5本指靴下を履くようになりました。
あと、その頃は車の免許が無く、必然的によく歩いていました。長時間靴を履いていると足指に汗をかき蒸れるので、5本指靴下は臭い防止と水虫防止も兼ねていました。
当時の私は、5本指靴下を人に見られるのが恥ずかしかったので、靴を脱ぐ機会がある時は、5本指靴下を履いた上に普通の靴下を重ねて履いていました。
5本指靴下は、作業現場で働く男性や年配の方が履いているイメージがあり、今のように可愛いキャラクターや色やデザインの物は少なく、生地も限られていました。また履いている人も少なかったので、まだ若かった当時の私には、恥ずかしさがありました(>_<)
5本指シューズを履く頃には、恥ずかしさは微塵も無くなっていますが…(笑)

今、5本指靴下を履くのは当然になっている私ですが、5本指靴下を履き出してから足先が冷える事が無くなりました\(^o^)/だからずっと履き続けているのだと思います。
足先の冷えにお悩みの方は、是非5本指をお試しください!
お誕生会でまんもす先輩が足裏に体のつぼをプリントしたTabioの5本指ソックスをプレゼントしてくれました♪
猫がプリントされていて可愛いです♪♪
なおかつTabioの靴下だったので嬉しさ倍増です♪♪♪

「有難うございます♪」
今は4足でお買い得な綿100%の靴下を愛用していますが、若い頃は、色々な生地の靴下を見つけては試していて、Tabioの靴下も数年履いていた時期がありました。
足にフィットして足裏に滑り止めがついていたり、土踏まずの所が刺激される工夫がされていたりと、足の事を考えて作られている靴下なので、履いていて足も楽で、好きな靴下です!ただ当時は、長距離を歩いたり自転車に乗って移動する事が多かったので、すぐに靴下の親指やかかとに穴が空き、履けなくなりました。「もったいないなぁ~」と思いながら穴が空いた靴下を捨てていました(;O;)だからシルクなど高価なものより、お手頃な価格で長持ちする物を選んだ結果、4足でお買い得な綿100%の靴下を愛用するようになりました。
私には、懐にも優しく、履き心地も良く、1日履いていても汗を吸収するので最高です♪
今回プレゼントしてもらった靴下は、体のつぼがプリントされているので、疲れた時にツボ押し棒で押して癒されたいと思います(^^♪

次は、七愛(ナナ)ちゃん愛で一杯のあの方です。