2016年9月1日から電子カルテを導入した瀬戸健滉動物病院。
導入から早や1か月ちょっと経ちました・・・
初めはおっかなびっくりだった電子カルテの操作もだいぶ慣れ、
徐々にその恩恵を感じられるようになってきました (∩´∀`)∩
以前の紙カルテでは、
①血液検査やエコー検査などの結果を印刷して
②キレイに切って
③紙カルテのレイアウトを考えながらキレイに貼る
という作業が必要だったため、その作業にかなり時間をとられていました。
結果を貼らないとレイアウトが決まらないのでカルテの記載ができない、という問題点もありました。
電子カルテの場合は、レイアウトを気にせず、後から結果をデータとして貼り付ければいいので、
作業時間を大幅に短縮することが出来、カルテも細切れの時間を見つけて打ち込んでいけるので大助かりです。
いままで紙カルテには貼ることのできなかった患部の写真なども取り込めるので、
以前よりもさらに情報量の多い、治療経過の分かりやすいものになりました(/・ω・)/
電子カルテと聞くと、医師がずっとパソコン画面を見ていて患者さんの方を見ようともしない、
『冷たいイメージ』を持たれている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。
紙カルテと違って、殴り書きのメモを残しておいて、その内容を元に後で打ち込めばいいわけですから、
今までよりお話しした内容を抜けがなくカルテに記載できるようになったと言えると思います。
使っていくほどに、より効率が良くなるシステムだと確信していますので、
今後さらにお待たせする時間が減らせるのではないかと期待しております(* ̄0 ̄)/
また、今まで『窓口清算』(人間の病院のように、窓口で予め保険適応後の金額を請求されること)は、
・『アニコム損害保険株式会社』
・『アイペット損害保険』
の2社でしか対応出来ませんでしたが、今回の電子カルテ導入により、
・『ペット&ファミリー少額短期保険株式会社』
も2016年12月1日から窓口清算が対応可能になります。
『ペット&ファミリー少額短期保険株式会社』に加入されていて、
今までご自身で保険請求をされていた方は、その手続きが不要になりますので、
来院時には必ず保険証券(ペット保険加入証)をお持ち下さいm(__)m
最後に、写真がなくて寂しいので、この前スタッフが行ってきたペット博の写真を載せておきます。
初めの写真以外は『ペット博』って分からないので、スタッフ犬のブロマイド写真になってますが・・・
(ブロマイドって最近の若い人、言いますか・・・もしかして死語(;^ω^)??)