田舎の暮らしとは!?

こんにちは!田舎暮らしのゴレちゃんです!

 

突然ですが、皆さんは家から最寄りの駅まで歩くと何分かかりますか???

 

私は1時間30分です(˙˘˙̀ ✰

 

ちなみにコンビニも1時間ほどかかります!

 

これだけ聞くと、

 

田舎の暮らしって大変なんだね……

 

と思う方がほとんどだと思います。

 

確かに不便なところもあります(´・×・`)

 

しかし!!!!!!!

 

田舎でしか味わえない事が沢山あるのです!!!!!!!

 

今回は、田舎暮らしの私が、

田舎だからこそ味わえた事を皆さんにお伝えしたいと思います!(*`・ω・)ゞ

 

 

まずはこちら!

 

✿豊かな自然✿

 

自然が近くにあるおかげで、

学校でも家でも自然と触れ合ってきました。

 

虫を取ったり、山の中で駆け回ったり、川で魚を捕まえたりしていました

4月にはつくしを採って食べ、

私の家は、山を持っているので、

5月にはタケノコ堀りをします。

小学生の頃はたんぽぽの天ぷらも食べたことがあります。

 

意外と美味しいんですよ(∩❛ڡ❛∩)

 

自然が身近にあると山の中で遊ぶことも出来ますし、美味しい食べ物を沢山食べることもできるのです

 

 

続いてはこちら!

 

✽地元の方々の優しさ✿

 

中学生の時に、学校に行こうと自転車を漕いでいたら、いきなり鼻血が出てしまい、道の端で止まっていました。

 

「遅刻してしまう!でも、鼻血が止まらない。どうしよう……」と焦っていると、

 

1台の軽トラックが私にゆっくりと近寄ってきました。

 

この時、私の頭に先生が言っていた言葉がフラッシュバックしてきました。

 

(-ロдロ-)ゞ

「えぇ〜、最近近くの小学校で不審者が出たとの報告があったので、気をつけるようになぁ〜」

 

私の住んでいる所も人通りが少なく、誘拐犯にとって都合の良い場所……

 

も、もしかして、

 

「ゆっくりと近づいて、バレないように誘拐しようと企んでいる悪い人かもしれない」と、

 

怯えながら軽トラックの方を見ると、

 

安全運転で私のことを心配して来てくれた地元の方でした。

 

私の早とちりでした(´>ω∂`)

 

その人が、

 

「鼻血出たの!?大丈夫?学校まで送って行ってあげるよ」と声をかけてくれて、学校まで送ってくれました。

 

地域の方々はいつも登下校の時に私達が困ってたりしないか見ててくれていました。

 

そんな優しい地域の方々が大好きです!

 

続いてはこちら!

 

✽小学校の同学年の人数✿

 

初めて会った人に同学年のことを話すとビックリされることがほとんどです!

 

何でビックリされるかってぇ~?

 

実は同学年の人数が7人しかいないからです!

 

なので多くの方々がやったであろう

年に一度のクラス替えというドキドキな行事をしたことがありません٩( ᐖ )۶٩( ᐛ )۶

 

でも、クラス替えがないからこそ、家族のような存在となり、生活環境が別々になった今でも年に数回会うほど仲がいいです(*^^*)

他にも

 

周りに電灯がほとんどないので星が綺麗に見えることや、

 

6月になるとホタルを見ることが出来ます。

 

自然のイルミネーションです!

 

いつ見ても心が満たされます

 

朝早起きして鳥のさえずりを聴きながら食べるご飯は最高です!

 

もっといいところは沢山ありますが、言ったらキリがないので今回は、ここまでにしておきます。

 

田舎に住むことは難しいかもしれませんが、

一日だけでも自然を楽しんで、良さを沢山知っていただきたいです!

 

是非田舎に足を運んで自然を楽しんでみてください!

 

次は、あるブランドの言い方だけは決して譲らない初登場のあの方です!