こんにちは、まんもすです!
3月に入り、暖かい日が増えてきましたね。
ぽかぽかとした陽気に私の散歩欲がわいたので、その散歩の様子を紹介します(*´꒳`*)
〜まんもすの尾張瀬戸エリア散策〜
尾張瀬戸エリアといえば、毎年9月に開催される「せともの祭り」が有名ですよね。
たくさんの陶磁器が並び、夜には花火が上がる、それはそれは華やかで楽しいお祭りです。
陶磁器店が並んでおり買い物をするのもいいかなと思いましたが、今回は散策をメインにしたかったので「窯垣の小径(こみち)」に行ってきました!
窯垣とは、窯で陶磁器を焼くときに使う窯道具を積み上げて作った塀や石垣のことで、日本全国でも瀬戸市でしか見ることができないのです。
私は瀬戸市出身なので小学生の時に授業で習い、学校行事で見に行ったことがありましたが、改めて見ると繊細に積み上げられていて圧巻でした。