春の陽気に誘われて

こんにちは、まんもすです!

 

3月に入り、暖かい日が増えてきましたね。

ぽかぽかとした陽気に私の散歩欲がわいたので、その散歩の様子を紹介します(*´꒳`*)

 

〜まんもすの尾張瀬戸エリア散策〜

 

尾張瀬戸エリアといえば、毎年9月に開催される「せともの祭り」が有名ですよね。

たくさんの陶磁器が並び、夜には花火が上がる、それはそれは華やかで楽しいお祭りです。

 

陶磁器店が並んでおり買い物をするのもいいかなと思いましたが、今回は散策をメインにしたかったので「窯垣の小径(こみち)」に行ってきました!

 

窯垣とは、窯で陶磁器を焼くときに使う窯道具を積み上げて作った塀や石垣のことで、日本全国でも瀬戸市でしか見ることができないのです。

 

私は瀬戸市出身なので小学生の時に授業で習い、学校行事で見に行ったことがありましたが、改めて見ると繊細に積み上げられていて圧巻でした。

小径というだけあって歩いているとあらゆる場所で窯垣を見ることができました。

 

1時間半ほど歩き続けて散策し、そのあとはさらに歩いて瀬戸の産土神が祀られている「深川神社」に行きました!

 

境内にある陶彦神社には赤い鳥居があり、こちらもとても見応えがありました。

たくさん歩いたあとは近くの銀座通り商店街にあるカフェでひと休みです。

 

「Little Flower Coffee」さんでバームクーヘンとカフェラテを楽しみました!

陶磁器の食器が使用されており、ここでも瀬戸を感じました。

 

あとは商店街の店をのぞき、かわいい箸置きを見つけたのでいくつか買ってしまいました!

家に着く頃にはヘトヘトでしたが、素敵な発見と出逢いがあり充実した時間でした!

 

 

 

まだまだ見て回れなかった場所があるので、また時間があるときに行きたいと思います!

 

では、次回は実は出身高校が同じという共通点をもつあの人です!