“我が家のアイドル♪”

休日はステイホームを意識してTrickな愛猫のまると

平井堅さんのライブDVDを見てポップスターを踊っているよっしーです(`・ω・´)ゞ

 

コロナの影響で大好きな堅さんの追っかけができず、

今までライブに行けていたことにありがたみを強く感じております!

 

最近、我が家の愛猫達も”とある者”をしつこく追っかけて

熱い視線を送っています!

ドアの隙間からチラリと見つめる…

追っかけ①

追っかけ②

追っかけ③

にゃんこ達の視線が集まる先には…

新しく迎え入れた子猫の”なつちゃん”です(*´∀`)♪

これで我が家のにゃんこは計5頭となりました!

なつちゃんとの出会いは突然でした。

この猛暑の中、子猫1頭でお腹を空かして家の周りをうろついていたところを母が保護!

保護された時は逃げる力がないほど痩削しており、

小さな身体からは考えられない数のノミが寄生してぐったりしていました。

生後約3ヵ月ほどの大きさでしたが、

近くで母猫が探している姿もありませんでした。

 

小さな顔は鼻水や目やにで汚れて

“猫カゼ”を患っていましたが、

薬を飲んで治療して今では少しふっくらとした

女の子らしい表情になりました♪

 

そんなnewフェイスが気になる先住猫は

なつが動くたびに目を丸くして興味津々(笑)

「慣れさせるために

早く同じ部屋で飼ったらいいじゃ~ん!」

と思っている人いませんか?

 

ソレダメ~~~ヾ(´Д`*)!!!

 

環境の変化に敏感な猫ちゃんは

ちょっとしたことでもストレスになります。

例えば家具の配置がえや

トイレ砂の種類を変えただけでも気になり、

普段しないところでおしっこをしてしまうなどの

問題行動につながることがあるほど繊細な動物です。

そんなにゃんこ達にnewフェイスを迎え入れるのは

一大イベントです!

 

newフェイスの子もまずは新しい環境に慣れる期間が必要です。

初めは先住猫と部屋を分けて、新しい家の雰囲気や飼い主に慣れてもらいましょう。

 

病気の感染を防ぐため、

お互いのノミやダニの予防やワクチン接種も大切です!

“なつ”の場合は軽度の猫カゼも患っていたので、

しっかりと治療して症状が治まった頃にワクチンを打ちました!

もし先住猫が1年以内にワクチンを打っていなかったら、事前に予防しておきましょう!

ノラ猫ちゃんであればエイズと白血病ウイルスの検査もしておきたいですね((ノ´∀`*))

 

 

ついにご対面の時期になったら…

「you達このまま朝までパリピしちゃいなよ!」

と同じ部屋で長時間過ごすのは…

 

ソレダメ~~~ヾ(´Д`*){パート2!!

 

早く仲良しになって欲しい気持ちも分かりますが、

猫ちゃん同士の気持ちを優先してあげましょう!

 

▼ステップ1

お互いの匂いを認識してもらうため、

相手を撫でた手を嗅がせる!

相手の匂いがついた物(敷物やタオルなど)を

お互い嗅がせる。

▼ステップ2

初めてのご対応は短い時間から!

新しく迎えた猫ちゃんを

ケージに入れたままでのご対面♪

(1日5分から始めて徐々に時間を延ばしていく)

※先住猫に無理強いはせず、それぞれのペースに合わせる。

▼ステップ3

お互いが慣れてきたら、

新しく迎えた猫ちゃんをケージから出して

飼い主が立ち会いのもと見守る(^^♪

 

先住猫が威嚇し続けたり、逃げて隠れてしまうようでしたら

無理にステップアップせずゆっくりと

時間をかけて受け入れてもらいましょう!

 

中には新しい猫ちゃんにつきっきりだと

やきもちを妬いてしまう先住猫もいるので、

基本は”先住猫を優先”してあげましょう!

ごはんや遊んであげる時もまずは先住猫からです!

甘えっ子な先住猫ほど優先的にスキンシップをしてあげることが重要です。

 

※ど~んなに時間をかけても中には相性が合わない猫同士もいます。

本気のケンカになってしまったり、同じ空間を共有出来ない場合は

生活スペースを分けてお互いにストレスがかからないようにしてあげましょう。

 

多頭飼いならではの悩みもありますが、それぞれの性格を把握しながら

ゆっくりと歩み寄ってあげましょう!

 

ちなみに我が家は以前ブログでも紹介させて頂いた

一番末っ子のやんちゃな”まる”との相性が心配でしたが…

少しずつ慣れてきているようです!

我が家で一番遊び好きな”まる”にとっては

新しく迎えた”なつ”のことを

“獲物を狙うハンター”のような目で見ることがあり、

生後3ヵ月の子猫と成猫とでは体格差があるので

まだまだ目が離せませ~ん(;´д`){ヒヤリ…

そんな2頭の成長を温かい目で見守っていきたいよっしーなのでした♪

次は最初から相性抜群の三毛猫とウィペットを飼っている

あのスタッフです!