巳年

爆発したように広がる天然パーマを抑えるために20代から仕方なく縮毛矯正をしていましたが…
去年、くせ毛を生かしてカットする美容師さんにやっと出会うことができました!
縮毛矯正をせずにベリーショートの「院長と同じヘアー」が出来た時には、
美容師さんの前でガッツポーズするほど嬉しかったです。

そんなよっしーは今年本厄を迎えます。
前厄である去年は父が天国へ旅立ったり、胃炎で一時はまともにごはんが食べられなくなったり、
愛猫が急性膵炎になったりと散々な1年となりました。

なので今年は厄払いに行こうかと思っておりますが、
1~2月の混み合っている時期に行く気持ちにもなれず、行くタイミングを迷っています。

せっかくなら「巳」に関係した神社に行ってみたいなと思い、
ネットで「巳年の神社」で検索したら、思っていたよりも多くの神社が見つかりました。

どこが良いかとネットで検索していたら、金運円満のご利益とお洒落なカフェスペースがある、
宮城県岩沼市の「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」を見つけました!

金蛇水神社は、1000年余りの歴史のある神社で、御神体が蛇であることから主に金運アップの神社として知られています。 金運アップだけでなく商売繁盛、海上安全、厄除開運の神として信仰されており、遠方から来る方も多いそうです!

この神社の鳥居をくぐると、すぐに藤棚を抜けるようになっています。
「藤」の響きが「不死」に通じるというところから境内に藤棚があるそうです!
「藤」、ご神体は「蛇」、ということから人気アニメ「鬼滅の刃」と共通点があるため、
鬼滅の刃ファンの間では密かな聖地になっているそうです。

奥に進んだ神社の本殿には、「縁」と言えばこのマーク!と連想させるものがあります!
それは屋根の部分にある「♡(ハート)」

実はこのハートの部分は「猪目(いのめ)」と言い、願掛けのような意味合いがあります。
それは火事よけです。
古来、猪は水との関わりが深かったのでこれを刻むことで、
「建物が燃えないように」という意味があるそうです。

その他に金蛇水神社の参道には「Sando Terrace(さんどうテラス)」という休憩処があります!

こちらの和モダンな現代建築カフェテラスで販売されている「白蛇パン」が人気のようです♪♪♪
それ以外にも気になった商品があったので、紹介させて頂きま~す♪ヽ(´▽`)/

▼白蛇ソフト

丸いソフトの先がシッポとなっている白蛇のソフトクリームです。
神社で採れた花蜂蜜をかけて、中には卵をイメージした白玉なども入っております。

▼白蛇パン

白蛇がとぐろを巻く、オリジナル餡パンです。
米粉を使用したもちもちとした生地で、季節の餡を包んでいます。

▼白蛇チキンサンド

モチモチの米粉入りパンに、テリマヨチキン・タンドリーチキン・サルサチキンと栄養満点の野菜を挟んだサンドです。

金運アップに地産地消の美味しいものも食べられる金蛇水神社は、
鬼滅の刃ファンも、そうじゃなくても楽しめる場所です。
そろそろ飛び始めるスギ花粉対策も徹底しながら、
思いきって宮城県まで足を延ばしてみようかとプチ旅行を検討中です♪

次は馬年のあのスタッフです♪