家に来てくれてありがとう
こんにちは!チャムツカです!
7月に突入して益々暑さが厳しくなりましたね~(>_<)
雪が降る地域で育ったからか、私は暑いのが苦手なので、早く夏が終わって欲しいと熱望しています。
本格的な夏の暑さはこれからなので、しっかり水分補給をしてガッツリ食べてよく寝て、夏バテしないように健康管理に気を付けたいですね!
さて毎回「何について書こうかなぁ~?」と迷いますが、私の今年一番の変化は、家に猫ちゃん達を迎え入れた事なので、家の子達について書きたいと思います。
愛犬を亡くして約3年経ちますが、今の生活では家にいる時間が少なく、ワンちゃんを迎え入れるのは難しいので、「ワンちゃんとの生活は当分先になる」と考えていました。
でも休みの日に里親サイトや愛犬家のブログを見るのが日課で、何気なく「家に来てくれるワンちゃんはいないかなぁ~」とついつい探してしまいます。

日頃、診察やトリミングでワンちゃんや猫ちゃんと触れ合っているので、「家で触れ合わなくても充分なのでは?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、お仕事で触れ合うのとお家で触れ合うのとでは、全然気持ちが違います。
お仕事ではとにかく「安全第一!」で、触れ合っていても嬉しい気持ちは、後回しです。
診察やトリミングを無事に終わらせて、ペットさんにも飼主さんにも安心して帰ってもらう事が第一優先です。
心の中で「可愛いなぁ~」と思いますが、仕事に集中しています!
私は、以前猫カフェのブログで書きましたが、この仕事を始める前までは猫ちゃんと触れ合う機会が少なく、猫ちゃんの生態が分かりませんでした。
でも診察に来る猫ちゃんは、当然ですが多種多様で、大人しい子もいれば急に怒り出す子もいて、「もっと猫ちゃんを身近に知りたい!」と考えていました。
だからいつもならワンちゃんの里親募集のSNSだけを見るのですが、「猫ちゃんも見てみよう」と思い、愛知県の猫ちゃんの里親募集を見始めたのが去年の今頃です。
希望としては、2頭同時譲渡の成猫で、出来れば去勢・避妊済の子がいいなぁ~と思って見ていました。
急いでいる訳ではないので、条件が合う子がいて、引き取り手が少なそうな子がいれば応募してみようと考えていました。
そうして去年の12月に2頭同時譲渡の成猫を見つけ、お留守番の時間が長くなっても良いと言ってくれる方に出逢いました!
その方から猫ちゃん達の話を聞き、猫ちゃん達が安心して生活出来る場所かどうか見てもらうため、自宅で面談をしました。
ネットで募集をしていた方は、飼主さんのお友達で、代理で掲載を頼まれたそうです。
飼主さんは仕事の都合で他県に引っ越しをしたため、猫ちゃん達を連れて行けず、やむを得ず里親募集をする事になったと聞きました。猫ちゃん達は、愛知県で飼主さんのお母さんと一緒に過ごしているのですが、お母さんも認知症を患っているためお世話する事が出来ず、今はヘルパーさんがお世話しているとの事でした。
猫ちゃんを飼うのは初めてだと伝え、先ずはトライアルをして、本当に一緒に生活して行けるかどうか確認した後で、正式譲受する事になりました。
先ずはトライアル前に「猫ちゃんの生活必需品を揃えなければ!」と思い、システムトイレ、猫砂、シート、爪とぎ、ご飯、ご飯の器、水飲みの器などの必要最低限の物をネットで購入しました。
トイレの大きさや種類、猫砂の種類も色々あって迷いましたが、猫ちゃん達が今使っているタイプと同じ物を聞いて揃えて行きました。

お迎えする準備が整い、トライアルを始める日は、私のお休みの日に合わせて1月4日からにしてもらいました。
代理の方と猫ボランティアの方が猫ちゃん達を連れて、家にやって来ました。
2頭との初めての対面なので、少し緊張しました(*_*;
キャリーから出て来てもらう前に脱走しそうな場所はないか、トイレや水飲み場、ご飯台の場所は適切かどうかを確認してもらいました。
最初にキャリーから出してもらったのは男の子です。
名前は「コロ」で3歳です。
性格は、人懐っこく、好奇心旺盛でやんちゃ、食いしん坊で太っちょです。
キャリーから出ると直ぐにこちらに近づいて来て、撫でて欲しいと催促した後、お腹を見せてリラックスし、ソファーに乗って寛いでいました。
思っていたより大きいけど「人懐っこくて可愛い」と思いました(^^♪


次に女の子を出してもらいました。
名前は「ナナ」で3歳です。
性格は、人見知り、警戒心が強く音に敏感で怖がりさん、体格はスマートです。
キャリーから出ると直ぐにソファーの下に隠れてしまい、出て来ませんでした。
「大丈夫かなぁ~」と心配にもなりましたが、怒って威嚇している訳ではないので静かに様子を見る事にしました。


トライアル初日は、2頭の様子が分からず、ナナは隠れて出てこないし、夜中に2頭でドタバタ追い駆けっこをしたので、近所迷惑にならないか心配でした。
でも2頭ともご飯をしっかり食べて、排泄もおトイレでしてくれました。
だから心配事は、足音が近所迷惑にならないかという事と2頭の仲がよく分からないという事に絞られました。
対称的な2頭は、幼い時から一緒に生活していましたが、兄妹ではないそうです。
先にコロがお家に来てその後にナナが来たせいか、コロは独占欲が強く、ナナを撫でているとコロが近づき「僕も撫でて」とナナを押しのけます。ナナは、コロが来るとサッとどこかに行ってしまう事が多いです。
仲が悪い2頭のように感じますが、2頭でのんびりしている姿も時々見かけます。
大喧嘩をする事もないです。


ナナはコロの顔を舐めて、コロを立てているように感じます。でもコロは、一方的にナナに嫉妬をして追いかけ回す事が多々あります。ナナも大人しいだけではく、コロが食べているご飯を横入りして奪ったり、コロが歩いている後ろ肢を咬みに行ったりもします。そんな2頭の姿を見ると笑ってしまいます。
どちらも自然体で生活していて、それぞれがやりたい放題な気がします(笑)


数週間後、マンションの両隣の方に猫を飼う事を伝え、足音がうるさくないか確認しました。
お隣さん達には、「大丈夫よ」と言ってもらえたので騒音問題は、解決です。
本当は下の階の方にもご挨拶をしないといけないのですが、その時は空室で後から入居されたので、こちらからご挨拶せずにそのままにしています。
私は、ペットを飼う事前提でお家を決めたので、入居と同時に床と廊下一面に防音も兼ねたワンちゃん猫ちゃん用の滑り止めのマットを敷いていて、ある程度の防音対策はしています。
もし下の階の方から苦情が来たら、その時に考えようと思います。
トライアル中は、家に帰って猫ちゃん達と触れ合うのが楽しみでもあり、まだお預かりしている段階なので、留守中に体調が悪くなっていないかと不安もありました。でもお互い無理する事無く自分の生活スタイルで共存出来る事が分かったので、約1ヶ月後に正式譲渡をお願いして契約を結び、家の子に迎え入れました。

まだまだ猫ちゃんとの生活は、初心者ですが、色んな発見をしながら、2頭との共同生活を楽しんで行きたいと思います!
「コロとナナ、家の子になってくれてありがとう」

次は、趣味に熱中しているあの方です。