初詣!
少し日は経ちましたが!
あけましておめでとうございます!むねっちです!
毎年恒例「ジャニーズカウントダウン」を観て年を越しました
いつかは行ってみたいんですが、それぞれのファンが大集合するので当選の倍率がえげつないほど高いんですよね
「どうせ当たんないでしょ」と思いつつも、
「今年は応募してみようかなどうしようかな…」と悩んでいた間に応募が締め切られていました
よく考えたら、応募期間は3日しかありませんでした。うっかりうっかり。。。
今度からは早めに応募するかどうか決めておきたいと思います
さてさて、
SexyZoneのマリウスくんが脱退してしまうということで、ジャニーズカウントダウンで最後の姿を観て、悲しんでいるのも束の間
2023年はやってきました
皆さまはどのようにお過ごしになられたでしょうか??
今回のブログは!
ジャニーズカウントダウンについて語りあかすぞ!の回〜〜
ではなく、、
初詣行ってきました!の回〜〜
ということで!

「豊川稲荷」に行って参りました!
いつもは違うところに初詣に行っていたのですが、
今年は色々と調べ、豊川稲荷に行くことになりました!
三が日を過ぎていたので、そこまで混んでないかな?と思ったのですが、
かなり混み合っていました。。。


まず目に入ったのは、屋台!
お祭りか?というくらい屋台がずらーーーーーっと並んでいました
100店以上はあったかと思います!
とりあえずお参り前に腹ごしらえということで
たこ焼き、お好み焼き、ベビーカステラなどをいただきました
最近お祭りも行っていなかったため、お祭り気分が味わえてとても楽しかったです!!
そのまま屋台巡りをしてしまいそうだったので、屋台はほどほどに、
本殿に向かいました!


狛犬ならぬ、狛狐がお迎えしてくれました
大きな提灯もあり、とても迫力がありました!!
豊川稲荷は「商売繁盛」のご利益で有名ですが、
他にも、五穀豊穣、厄除け、家内安全、家業繁栄、交通安全などのご利益があるとされているそうです!
本殿でお参りを終え、参道を抜けた先にはなにやら大行列が、、、

そこには
七福神の大黒天様が祀られている「大黒堂」が見えました

ここの大黒堂の左右には
「おさすり大黒天様」が2体祀られており、
名前の通り大黒天様をおさすりすることで、ご利益が得られるとのことでした!
俵をなでると食に困らない、打出小槌をなでると金運アップ、袋をなでると福を呼ぶ、とされており、
お顔やお腹がピカピカに黒光りしていました!
さて、そこの横を抜けると「狐塚」との看板が!

ここには
祈願成就のお礼として奉納された、キツネの石像がおよそ1000体ほど祀られているということで、
ここもまたまた大行列でした。。。
道の左右にもキツネさん達の石像が並んでいました!


1体1体、お顔が違っていました!なんだか可愛らしいですよね!
道のキツネさん達に見守られながら並んでいましたが
狐塚の石像まで大行列すぎて先が見えず、
天気は良かったのですが風が強すぎて寒さに耐えきれず、泣く泣く諦めることにしました。。。

ホームページから拝借した写真ですが、
写真で見ても圧倒されますよね!すごい数のキツネさん達です!!
ちなみに
なぜこんなにキツネさん達が所々にいるのかというと
豊川稲荷に祀られている「豊川吒枳尼眞天(だきにしんてん)」という神様が、
白いキツネにまたがっている姿から、豊川稲荷境内の様々にキツネ達を祀っているとのことでした
そして、豊川稲荷の正式名称は「妙厳寺」というお寺で、ご本尊は千手観音だそうです。
後々調べて知ったことなので、てっきりこの「ダキニシンテン」様が大元だと思っていました。。。うっかりうっかり。。。
鎮守神という境内を守るための神様が別に存在しており、その神様が「吒枳尼眞天(だきにしんてん)」で、
この神様はインド仏教の女神様なんですが、
日本にいる様々な稲荷神と同一にされていることから「稲荷」と呼ばれる理由なのではないか、ということだそうです
なるほどなるほど、、
今年は色々調べたと序盤でほざきましたが、何も分かっていませんでした。
豊川稲荷に行こうと思った決め手が、屋台だったもので…
詳しく調べてから行ったらもっと楽しかっただろうなと少し後悔しています
狐塚のリベンジも含めて、またの機会に行ってみようと思います!
少し遠出にはなりましたが、いつもと違う初詣が出来て、新鮮でした!
パワーももらってきたので、より一層業務に励みたいと思います!!
行ったことがない方も、行ったことがある方も、
是非詳しく調べてから豊川稲荷へ行ってみて下さい〜!!
次回は、はまっぴです!お楽しみに!
