初挑戦

こんにちは、まんもすです!

 

今回は私が新たに挑戦したことを紹介します。

それは多肉植物の栽培です!

 

 

行きつけの花屋さんで

多肉植物の寄せ植えを見かけるようになり

その可愛いさから「自分もやりたい!」と思うようになりました。

そのまま買うのもいいのですが

種類や育て方を調べているうちに

こだわってやりたくなってしまいました。

 

 

 

気に入った見た目と育てやすさから

数種類選んで挑戦してみることにしました!

その中から今回は「モニラリア」の成長記録を紹介します!

 

 

モニラリアを選んだ理由は

とにかく見た目が可愛いことです!

 

 

成長すると葉が2枚に分かれて

うさ耳のようになるのが特徴です。

 

 

種まきに適切な9月になるのを待ち

9月中旬に種まきをしました。

 

種は1mm程度で細かく、どこに置いたか分からないくらいでした。

 

種を蒔いたあとは水やりではなく

底面給水を行い、さらにラップをかけて

とにかく乾燥しないように維持します。

 

 

どのくらいで芽がでるのか

どのくらいの数の種が芽吹くのかが

分からず、わくわくと不安のなか観察しました。

 

毎日、「まだかな?まだかな?」と楽しみにして過ごし

種まきから4日後にやっと芽が出てきました!!

さらに3日後には4本になっていました。

 

しかし、そこからなかなか芽が大きくならず

1週間が経ちました。

(気が付いたら芽は6本になっていました。)

 

 

ネットで調べても育て方が確立されていないらしく

ただ乾燥させないように維持させて待つしかできませんでした。

 

芽が出てから20日後、やっと変化が現れました!

(少しうさ耳っぽさがでてきました)

 

 

しかし、ここからまた2週間は変化がなく

最近になってやっと葉が伸びました。

 

ちなみに現在のうさ耳の部分は5mmくらいです。

 

この後、冬は休眠時期に入るため一時的に成長が止まります。

春になると葉が茶色になり、秋にまた新芽が出てくるそうです。

 

そして寄せ植えのための植え替えは、

2年目からが良いらしく、早くても来年の秋しか出来ないみたいです。

 

なのでそれまでに他の多肉植物にも挑戦して

来年に寄せ植えを楽しもうと思います。

 

 

ちなみに今はテラリウムにしたいと考えています。

 

 

以上、まんもすの挑戦したこと紹介でした!

 

 

次回は、最近ジグソーパズルの1000ピースに挑戦したというあの人です!