備えあれば患いなし!

こんにちは!先月に誕生日を迎えた坊やです!!

1年はあっという間に過ぎていきますね。

 

5月は僕の愛猫の七愛の誕生日もありました!

こちらがその時の写真です。

はい。かわいいです。笑

家族や親戚からたくさんの誕生日プレゼントが送られてきました!

その中のプレゼントで僕はあることに気付かされました。それはリードです。

姉と兄からのプレゼントの中にリードが含まれていました。僕が(猫なのにリード…?)という顔をしていると、「災害時に七愛ちゃんがどこかいかないようにするためのリードだよ」と教えてくれました。

あぁー!!なんて大事なことを忘れていたのだ!!!
災害時に愛する我が子に不自由させたくないという一心で僕は、災害時のペット用品について調べて集めました。

2011年の東日本大震災当時、避難地区で飼われていたわんちゃんとねこちゃんはおよそ1万6500頭。そのうち、飼い主とともに同行避難できたのはわずか1670頭だったというデータもあります。
悲しい現実ですね、、、

こちらが避難時に必要な最低限の持ち物です。

【わんちゃん】
・フード,水,常備薬(最低5日分)
・ペットシーツ
・首輪,リード
・食器
・持ち運びができるクレートやケージ

【ねこちゃん】
・フード,水,常備薬(最低5日分)
・猫砂,トイレ用の箱
・首輪,リード
・食器
・キャリーバックやケージ
・洗濯ネット(ねこちゃんを安心させて安全にするため)

僕が調べる前に思ったよりもたくさんありました。事前に準備しておく必要がありますね。

災害時は他の人との共同生活といえるので、ある程度のしつけも必須になります。
ケージやキャリートレーニングも必要です。

万が一ペットさんが迷子になってしまった場合を考えて、首輪に迷子札やマイクロチップという対策もあります。
また、ペットさんの写真もあると探しやすいと思います。
災害時にスマホが手元にあるとは限らないので…七愛ちゃんの写真を印刷してみました!

あれ…イチャイチャアピールがすごい画像が1枚紛れ込んでますね…笑

これで七愛の災害時の用品が揃いました!

そういえば、僕の災害時の用品の準備をまだしていませんでした。。。

 

 

 

 

次のブログは登山グッズで災害時も乗り切れるあの方です!!!