備えあれば

もはや自分が何歳なのか・・・
時々間違った年齢を人に教える『まっつぁん』です(・∀・ )
決して意図的ではありません( ー`дー´)

人気の女優さん達が年下ばかりであることには
数年前から薄々気づいておりました(_)
来月もひっそりとまた年を重ねようと思います。

 

ここ数日で焼けるような暑さが少し和らぎ
モワッとした空気を感じることが減ってきました\(^o^)/

 

ちなみにせとけんスタッフのにゃーたさんは
年がら年中ベッドの中でまあるくなっています(・_・)

非常に厳しい暑さが印象的なこの夏でしたが
異常な程の豪雨もいまだ記憶に新しいですね・・・

豪雨や震災のニュースを見る度とても心が痛みます。

 

もし、自分の街が被害に遭ってしまったら
家を離れて避難しなければならなくなったら
そして愛するペットとはぐれてしまったら…

そう考えるだけで辛くてとても悲しいですよね(´・-・。

実際今回の西日本豪雨でも、
未だに飼い主さんの見つからない迷子や
ペットを探し続けている飼い主さんがいます。

もしかすると皆さんの中には
ペット用の防災グッズを既に用意してる!!
という方もいるかもしれません(‘O’)

 

では、まだ何も用意していないΣ(゜д゜)という方は
今後の震災等に備えて何をすればいいのか…

一例として、愛知県が公開している対策マニュアルがこちらです↓↓

――平常時における被災動物対策マニュアル―― 愛知県被災動物対策連絡協議会 参照

現在はペットも家族として同行避難することが原則となっています。
ちなみにここ瀬戸市の災害対策マニュアルによると
各避難所で飼主さんが登録台帳にペットの情報を記入し
屋外に設けられたペット専用スペースに預ける所が多いようです。
季節に合わせて暑さや寒さ対策も必要そうですねφ(.. )

それから念のためにワクチン証明書のコピーを用意しておいたり
怪我の防止としてペット用の靴や靴下もあるといいかもしれません∪・ω・∪

 

これだけ事前に準備してあっても実際に震災が起きた時は
きっと不安でいっぱいになると思います(;Д;)

それでも備えがあれば無いよりかは
焦りや後悔が少ないはずですよね(・-・*)
ペットもかけがえのない家族ですから
いざという時でも一緒に乗り越えられるよう
常日頃から備えておくことをおすすめします☆!

 

 

さて来週の担当は…
防災グッズは登山グッズ、屋根も布団もいらないよ
雨風しのげる大きな背中(というイメージの強い)
山が大好きなあのスタッフですo(^▽^)o