今日は何の日

どーも、若旦那です。

成城石井、残念ながらほとんど行かないです…

私は、肉のこの部位を買うならココ、魚を丸ごと1尾買うならココ、少々マニアックな野菜や果物を買うならココという感じでスーパーを使い分けています。

休日に張り切って料理を作ろうとすると、4~5店舗巡ることもあり、買い物だけで3時間以上かかってしまうこともあります。

個人的にオススメのスーパーは豊田市にあるフォックスマートです。

ブラジル系のスーパーなので一般的なスーパーでは見ることのないカラフルな商品がズラリと並んでいます。

私は香嵐渓に行く途中に寄ることが多く、フォックスマートで買った名前も味も知らないお弁当を香嵐渓のもみじの下で食べるというボーダーレスな楽しみ方をしています。

ぜひ行ってみてください!

 

話は変わって、今日は何の日ということで調べてみました。

大雪、国際民間航空デー、神戸港開港記念日、生パスタの日、クリスマスツリーの日…

いろいろありますが、これにします。

 

『2日前に右足首の靱帯を断裂して、普段は軽快にランニングしていた道を松葉杖をついて泣きながら歩いた日』

 

16年前の私の話ですね。

大学の体育の授業中に右足首の靱帯を断裂しました。

剣道の練習中(といっても準備体操の『手首足首』中)に右足の小指を骨折した中3の時以来の大きなケガでした。

靱帯断裂した当日はもちろん痛かったです。

でも「久しぶりのケガらしいケガや!」とウキウキして、人生で初めて使う松葉杖に『いかにもケガ人』という自分の姿に嬉しさが勝って痛みそっちのけでした。

病人やケガ人に憧れるアレですね。

でも2日経つと痛みが若干引いてきて、松葉杖の新鮮さも薄れてきました。

こんな状態でもじっとすることができない私。

普段ランニングで走っていたコースを松葉杖をついてえっちらおっちら一人で歩いていました。

ふと「いつもはタッタッタッと行けるのに何でこんなに進むんが遅いんや」と当たり前の事を考えてしまい、自分の思い通りに動けないもどかしさと悔しさで気付いたら涙を流していました。

その時に初めて「普通に歩ける、走れるというのは実は普通ではないんやな」と痛感しました。

それが16年前の12月7日です。

 

健康って大事ですよね。

今年最初のブログで今年の目標を『健康第一』に掲げた私。

今年も残すところ25日。

心身ともに多少の波はありましたが、おおむね健康でいられたと思います。

その証拠に?今も家の中では半袖短パンノーソックスで過ごしています。

妻は『まるでこたつソックス』なるものを履いていますが、私はまるで真夏スタイル

健康なのか不健康なのか分かりません。

でも、これは末端冷え性に対する私独自の『相対的冷え性改善法』です。

昨シーズンまでは体幹や末端をしっかり温める対策をしていましたが、なかなか温まらず、温まったとしても一時的でした。

ならば体幹を冷やしてやろうという逆転の発想です。

つまり、手や足先はもちろん冷えているけど、腕も冷たいし太もももスースーするし…「体全体が冷えていると末端の冷えがさほど気にならない!」ということです。

でも根本的な改善法ではないですよね。

それぐらい私も理解しております。

でもこの方法を根気強く続けていると、不思議なことに末端の冷えが和らぎました。

体全体が適度に冷えることで基礎代謝が上がって実際に冷え性が改善したのかなと勝手に考えております。

でもやっぱり寝る時なんかは寒いです。

ひんやりとした体をひんやりとした布団に潜り込ませて、ブルブル震えながら布団に温められているのか布団を温めているのか分からない時間を過ごしています。

「北海道の公園で身一つで野宿した時よりは寒くないし怖くない!今は屋根もあって布団もあるし、これで十分!」と相対的な温かさと幸せを実感できますが、本格的に寒くなってきたのでそろそろ長袖長ズボンで寝たいと思います。

当たり前ですが、朝起きて長袖長ズボンに着替えるとめっちゃ温かいです!

 

最後に…

今日は『クリスマスツリーの日』でもあるので、我が家のクリスマスツリーをご紹介したいと思います。

ツリーの根元には、旅先でついつい買ってしまった鬼瓦が鎮座しており、こちらもボーダーレスなしつらえとなっております。

イルミネーションの電球を鬼瓦の目の穴にはめているので、夜は何とも妖しい雰囲気になります。

メリーよりもホラーですが、厄除けの効力がアップした気がします。

 

私のブログは今年最後です。

今年も長ったらしい文章ばかりでしたが、飽きずにお付き合いいただきありがとうございました。

少し早いですがメリークリスマス!そしてよいお年を!

 

次回はまんもすです。お楽しみに!