七福神?!?

スマホデビューの時から同じ携帯を使い続けて今年で6年目を迎えます。
そのため、容量もパンパンですが、何とかペット手帳のアプリをダウンロードして、
機械音痴な私でも簡単に我が家の猫達を登録することができました。

2024年3月2日の本日は一粒万倍日で縁起が良い日とされています。
本日は「縁起が良い」に掛けまして、我が家の「七福神」ならぬ「七福猫」をご紹介致します!

現在、我が家には7頭の猫がいます。
年齢もバラバラでそれぞれに個性があり、たまに取っ組み合いのケンカはしますが、仲良く暮らしています。

ノラ猫時代は痩せていましたが、ご縁があり我が家に迎え入れ、今では全員ふっくらとしています(*´ω`*)♪

では順番にご紹介していきます!!!

いーちゃん

かなり空腹だったのか突然我が家に入って来て他の猫のごはんを食べていたので、当時は「居候をしている猫」と呼ばれていました。そこから「居候のいーちゃん」というあだ名が生まれて、「いーちゃん」という名前になりました。
そんな出会いでしたが今年で13歳となり、我が家で一番年配の立場になりました。

のん

車が行き交う大通りの中央分離帯を子猫がパニックになって彷徨っているところ、
せとけんスタッフに保護されました。その後、縁があり我が家に迎え入れることになりました。
歳をとるにつれて段々とサビ模様が淡い色になり、9歳なのに今では一番年配と勘違いされます。

まる

引き取った当時は一番の問題児でした。
花の苗の販売イベントに行ったところ、買い物カゴに入れられていた子猫が寒風に耐えながらブルブルと身体を震わせていました。かなり痩削して、顔には鼻水と脱毛が目立っていたため、すぐに引き取ることにしました。
そこから脱毛の原因である「真菌(カビ)」と「猫カゼ」との戦いの日々となりましたが、
今ではすっかり元気になり、我が家で一番まんまるな体型になりつつあります。

なつ

「夏に子猫が庭先でウロウロして暑そうだったから」という理由で母が知らぬ間に勝手に確保!
親猫とはぐれただけだったら可哀想と思いしばらく親猫を探しましたが、誰も迎えに来ることはなかったので
、母の念願が叶い我が家に迎え入れることとなりました。

ちっぷ

でーる

怖がりの兄弟猫です。
当時、我が家の周りではノラ猫ちゃんが多かったため、単独でTNR活動をしていました。
ちっぷ&でーるもその中の2頭でしたが、これまた母の「こんな寒い冬に外に帰すのは可哀想」という発言により、我が家に迎え入れることになりました。
ただ…ノラ猫時代が長かった影響と元々の怖がりの性格により、なかなか人に慣れてくれませんでした。
そんな2頭でしたが、今では歯磨き出来るまでに慣れてくれました。

うり

母の妹である叔母から「子猫が庭先でウロウロして可哀想だったから」と保護したとの連絡が。
母と同じような理由で子猫を確保!もうこれは「子猫を放っておけないDNA」でしょうか?
当時は「うり坊」みたいな斑点模様がお腹にあったので、「うり」という名前になりました。
今では我が家で一番のやんちゃ者です!

食いしん坊で他の猫のごはんも食べてしまったり、
あらゆる扉を器用に開けたり、誰よりも寒がりだったりと個性豊かな7頭と過ごす毎日は幸せです。

次は幸福をもたらすと言われている猫ちゃんを飼っているあのスタッフです!