一体誰が・・・
こんにちは!
モグラには興味のない、
いや、正確にはなかった、まんもすです!(笑)
若旦那の言う通り、モグラとは接する機会がなかったので
なんとも思ってはいませんでしたが、写真を見て
「少しかわいいかも・・・」と思ってしまいました!
そして今回私がお話させていただくのは
出掛け先で起きたちょっとした事件についてです
先日、私は森の中にいました。

・・・オマエもかっ!!!!!
と、ついツッコんでしまった方もいるかと思いますが
偶然にも私も森の中にいたのです。
ただ若旦那のように自転車の旅ではなく、
森の片隅にある畑に野菜を採りに行ったのです。
いわゆる家庭菜園で、今は夏野菜がたくさん実っています。
例えばキュウリやトマト、オクラ、ピーマン、ナス、
当院でもグリーンカーテンとして活躍してくれるゴーヤなどです。


暑い中、一つ一つを順番に収穫していきました
そして事件は起きたのです!!
日本の夏の風物詩「スイカ」を収穫しようとスイカ畑を見に行くと・・・
なんてことでしょう!!
たくさんのスイカが見事に中身だけ食べられているではありませんか!!


これはショックです。
時間をかけて大きくなったスイカを熟した中身だけ・・・
誰がこんなことをしたのか・・・
名探偵コナンなどのミステリが大好きな私はすぐに現場検証をしました
被害にあったスイカの周りの土に僅かながら足跡が!!
「よく野菜を食べにくるタヌキにしては指の数が多い…5本指の動物?」
「他の野菜は無事なのに熟したスイカだけ狙われている…甘いものが好き?」
この2点から推理をしました。
それでも犯人を絞り込めず分らなかったので諦めかけていたとき
なんと、近所の方から決定的な目撃証言が!!
その方も同じように被害にあっており、他のご近所さんもトマトやミカンを
食べられる被害にあっていたため
夜中に畑に忍び込む犯人を張り込んでいたそうです
そして現れた犯人は・・・
「ハクビシン」だったのです!
・・・ハクビシン?
とあまり馴染みのない方も多いと思いますので、ここで簡単に説明します
ハクビシンとは漢字で「白鼻芯」と書き、
その名の通り額から鼻にかけて白い線が入っているのが特徴です

大きさは体長50~75㎝で大きなしっぽも特徴の一つです
またタヌキやキツネは後肢が4本指であるのに対し、ハクビシンは5本指です
4~10月にかけて活動が活発になり、雑食性ですが甘い果実を好むようです
現場検証の結果にも当てはまりますね
そしてこのハクビシン、畑を荒らすだけではないのです!
実は、日本では沖縄を除く全国に分布しており、全国からたくさんの
ペット被害、つまり大切なペットが襲われる事件が起きているのです
今回のような農耕地だけではなく、住宅地にも生息するので
たとえば屋根裏に住み着くこともあり、意外と他人事ではないのかもしれません
可愛らしい見た目ですが、鋭い牙と爪をもっており襲われたら大ケガです
そして咬まれたり、引っ掻かれたりした際に感染症になることもあります
外でペットを飼われている方は注意が必要かもしれませんね
ハクビシンは夜行性なので日中の散歩中に遭遇することは
ないかと思いますが、見かけても近寄らない方が安全ですね
今回は被害にあわず助かったスイカと他の野菜を
おいしくいただくとします

暑い日が続いていますので体調に気を付けてお過ごしくださいね
次回は誕生日を迎えたばかりの「ぽてとちゃん」です!お楽しみに!