リボンの紹介▽
はじめまして!
今週の担当は、せとけんスタッフのページで
・スイーツ女王
・折り紙名人
・可愛いもの大好き
・隠れマッチョ
・あらゆるカドを揃えたいヤツ
などと紹介されている「まんもす」です!
以前のブログ(2018.03.31)でも説明がありますが、「まんもす」というあだ名は
気に入っていますので、ご安心ください✩
さて、先週の若旦那の「メマトイ」と「東洋眼虫」の話には驚きましたね、、、
今週はそんなゾっとするような内容とは一転、可愛いものが大好きな私からは
トリミング時にお付けしているリボンについてお話させていただきます。
すでにトリミングでお越しいただいている方はご存知かと思いますが、
トリミング後にサービスで毎回リボンをお付けしています。
リボンを付けると聞いて、両耳にリボンを付けているプードルなどを
思い浮かべた方が多いのではないでしょうか?

それでは
「リボンは付けたいけど、耳の毛は短くカットしたいな・・・」
と迷った場合、どちらかは諦めなくてはいけないのでしょうか。
そんなことはありません!
カットのオーダーをお伺いしているときに、耳の毛を短くカットしたいこと、それでもリボンを付けたいことをスタッフに相談していただければ、リボンを付けられるように一部毛を残してカットするなどの提案をさせていただきます!!
「プードルみたいな垂れ耳の子に付けられるのは分ったけど、
耳が立っているうちの子には付けられないね・・・」
と思った方もいるでしょう!
立ち耳の子でも犬種やカットの内容によってはリボンをつけることができます。
ただ、『耳というよりは耳の前の毛に付ける』という感じです。
では、
耳にリボンを付けることが難しいのはどんな子なのでしょうか
例えば、ミニチュア・ピンシャーやフレンチブルドッグなどの
毛が短い「短毛種」と呼ばれる犬種の子たちです。
リボンを付けるときは毛をセットペーパーという紙で包んでその上からゴムで結ぶので
包む毛が短いとどうしても付けることができないのです。
「やっぱり短毛種だと付けられないのね・・・」
と思った短毛種の子を飼っている方!
諦めてはいけません!
なんと、耳には付けられなくても、お持ちいただいている首輪や胴輪・リードに
リボンを付けることができます!!
また、耳にリボンを付けることはできるけどリボンを付けることによって
耳を気にしてしまう子なども持ち物につけることができます。

いや~よかったですね!これでみんな可愛いリボンを付けて帰ることができます
ところで
「絶対にリボンをどこかに付けなきゃだめなの・・・?」
と思う方もいらっしゃると思います
もちろん、「リボンなし」という選択肢もあります。
犬種・カット内容・性格などで色々なパターンがあると思うので、
リボンについてご要望や質問がありましたらトリミングでお預かりの際に
ご気軽にスタッフにお声掛けください。
それぞれの子に合ったご提案をさせていただきます。
リボンの種類ですが、
小型犬から大型犬までサイズが合うように2種類ご用意しています。

また、それぞれのシーズンに合わせたリボンやハロウィンやクリスマスといったイベントに合わせたリボンなど種類も豊富です。


ただし、リボンの種類はこちらで決めさせて頂いていますのでご了承ください。
「このリボンを付けたら可愛い!」や飼い主さんに「可愛い!」と
喜んでいただけるようにと思い、用意しておりますので楽しみにしていただけると幸いです!!
来週は、フライドポテトがエネルギー源!
最近、髪の毛を切って短くなりましたが、それでもやっぱり菜々緒に似ている
「ぽてとちゃん」です!おたのしみに\(^o^)/