フォレストアドベンチャー
こんにちは、ハイキュー‼は漫画より断然アニメ派のありすちゃんです。
ちなみにハイキュー‼だけではなく、スポーツ系の物語(テニスの王子様やFree!、ツルネ、弱虫ペダル、バクテン!!、ブルーロックなどなど)は動きが欲しいので、必ずアニメから入ります。
アニメを見る理由は他にもあります。
それは、声優さんが好きだからです。
有名な方はもちろん、あまり見たことのない方も好きな声であれば、他に何のキャラをやっているのだろう?と色々調べます。
昔は色々な声優さんの朗読劇を見に行ったり、アニメのイベントへ行き、生のアフレコ現場でしか見られない声優さん同士の面白い掛け合いを見て幸せを噛み締めていました。いわゆるヲタ活ですね(笑)
私の趣味の話はここまでにしておいて、
今回の私のブログはフォレストアドベンチャーで久々に体を動かしたお話しです。
まず、フォレストアドベンチャーを知らない方へどんなものなのかをお伝えします。
「森へ冒険に出かけよう」をキャッチコピーに、大自然の中で思いっきり体を動かし、大人も子どもも本気で遊ぶことのできるフランス発の「自然共生型アウトドアパーク」です。
要するに、自然の樹木や空間をそのまま活かし、樹と樹を渡り、冒険気分を存分に味わえるアクティビティです。
フォレストアドベンチャーは日本各地にあり、東海地方には愛知県、静岡県、三重県に計5か所あります。

今回はその5か所あるうちのフォレストアドベンチャー・新城へ行ってきました!

まずは、無料のロッカーに不要な荷物を入れ、
ケータイやお財布等は無料で貸出のウエストポーチがあるので、それを使います。

荷物の整理を終えたら、安全に楽しむために必要な装備(カラビナやプーリー)を装着していきます。
装着後はこんな感じです。

アスレチックは樹上にあり、1番高い所だと18mもあります。
そのため、落ちないようにコースの全てに金属製のケーブルが付いており、
そのケーブルにプーリーと呼ばれる滑車をセットすることによって安全にコースを回ることができます。

コースは全部で5つあり、進んでいくと、どんどん難易度が上がり、地面からの高さも高くなります。

ちなみに、フォレストアドベンチャーは日本各地にありますが、ひとつとして同じコースはないんだそうです。
それでは早速遊んでいきましょう♪
コース1は比較的地面と近いのでそこまで怖くありません。
カラビナの使い方に慣れるためのコースという感じでした!

コースの途中にハードコースとノーマルコースがあり、好きな方を選択して進む仕様になっていました。
私はハードコースを選びました!

「コース1のハードはそんなに難しくないだろう」とたかを括っていましたが、
サイドのロープがしっかり固定されていないので、ロープが左右にぐるんぐるん回り、
スムーズに進むことができず、渡り切るのに時間がかかりました。
コース2,3で徐々に高さが増していきます。

コース4のスタートは今までと違い、ボルダリングで18mまで上がり、
その高さからスパイダーネットにダイブするというものでした。

ボルダリングは意外とスイスイ登れましたが、その後のダイブが結構怖かったです。
落ちる瞬間に浮遊感があり、気づいた時にはネットにダイブしていました。
私は浮遊感が苦手なので、正直かなりビビりました。
しかし、それ以上に怖かったのがその後にあったこちらのアスレチックです

18mという高さにも関わらず、足場が小さく、持ち手部分も心もとない。
命綱が付いているとはいえ、足を滑らせたら即落下という恐怖感がありました。
コース4ともなると体力も腕力もだいぶ限界に近くなっており、精神的にも体力的にもかなりきついコースでした。
コース5は今までのコースとは違い、7m程の短いジップラインを滑るアスレチックが多かったので、
意外とスイスイ進むことができ、疲れ切った体にはとてもありがたいコースでした。
最後の池の上を通るジップラインも楽しむことができました!
ちなみに、それぞれのコースの最後には必ずジップラインがあり、
どれも爽快感がありとっても楽しかったです!

ただ、着地に失敗するとこうなります

白いTシャツは失敗でした。
もし皆さんも行く機会があれば、服装は注意して下さい。
まだまだ語れていないアスレチックがたくさんありますので、まとめて載せておきます!

興味のある方はぜひ行ってみて下さい!
お次は、意外とかなり体力があるあの人です。