ハイ!ハイ!トイレハイ!!

こんにちは!はまっぴです。

 

我が家には、17歳のシニア猫「まりお」君がいます。

 

若い時に比べて、高い所にも登らなくなり寝ている事も増えましたが、食欲は衰える事を知らず、

 

さっきまでスヤスヤと寝ていたと思いきや、私達のご飯の時間になると、ちょこんと食卓に現れます。

 

「あ!今日魚ですか?ちょっと下さい…ね、ほんのちょっと…もうちょっと…よこ、よこせ〜!」

と華麗な右フックで獲物を狙います

 

そしてトイレタイムに入り、しばらくすると

トイレ砂を撒き散らし、

 

「でた!でた!でたぁ〜!!!でたよ~!!あー!スッキリしたー!!」

 

と言わんばかりに凄い勢いで出てきます。

 

ハイ。トイレハイです。そして必ず爪研ぎをするバリバリタイプです。

 

猫ちゃんを、飼われている方なら経験ある方もいらっしゃるかと思いますが、

 

トイレ後(前)にハイテンションになり走り回ったりする事です。

 

あれはなんなんだ…と最初思っていましたが

諸説あるそうです。

 

①敵から身を守る

野生時代は排泄物の臭いから、天敵に自分の居場所が分かってしまう危険性があり、ダッシュして早くその場から離れて身を守らなければ!という猫の本能、習性が残っているという説

 

②安心感

トイレ中は無防備で敵に襲われやすく、緊張する状態なので、無事に終えた喜び、安心感からハイになる

 

③リラックス

身体機能の問題で、排便中は副交感神経が刺激されリラックスしているが、用が済むと交感神経が活発になり、ハイになる

 

などがあるそうです。

 

まれに下痢や便秘、排便中に痛そうだったり、苦しそうに鳴いている時は、

病気が隠れている可能性もあるので注意が必要です。

 

まだまだ元気な証拠でしょうか。

これからも続くであろうトイレハイを見守り続けたいと思います。

 

お次は、パピヨン大好き!初登場のあの方です!!