あれはなんなんだ…と最初思っていましたが
諸説あるそうです。
①敵から身を守る
野生時代は排泄物の臭いから、天敵に自分の居場所が分かってしまう危険性があり、ダッシュして早くその場から離れて身を守らなければ!という猫の本能、習性が残っているという説
②安心感
トイレ中は無防備で敵に襲われやすく、緊張する状態なので、無事に終えた喜び、安心感からハイになる
③リラックス
身体機能の問題で、排便中は副交感神経が刺激されリラックスしているが、用が済むと交感神経が活発になり、ハイになる
などがあるそうです。
まれに下痢や便秘、排便中に痛そうだったり、苦しそうに鳴いている時は、
病気が隠れている可能性もあるので注意が必要です。
まだまだ元気な証拠でしょうか。
これからも続くであろうトイレハイを見守り続けたいと思います。
お次は、パピヨン大好き!初登場のあの方です!!