やってみよう!トライトライ♪
どうもっ。
いんちょーと共に『ペット手帳アプリ』による『オンライン受付導入』というプロジェクトを進めるにあたり、患者さんの登録数が日々気になってしかたがない愛玩動物看護師長のしもさんです\(^o^)/
登録にあたり、患者さんの診察券番号が正しく入力されているのかを確認しているのですが、皆様素晴らしい…!
正しく入力してくださっている方がほとんどで、訂正をする場面が極めて少ないです(*^^)v
(いやぁ~、ほんと助かります(T_T))
ありがとうございますっ‼
さてさて、今回のしもさんブログですが、
『実際にペット手帳アプリを使ってオンライン受付をしてみよう~!』の巻です\(^o^)/
はい!
ペット手帳アプリをダウンロードして登録まではしてみたものの、2024年3月1日(金) から実際にオンライン受付がスタートするとどんな感じになるのかな?
実はオンライン受付って難しいんじゃないの??
そんな皆さんの疑問やご不安な気持ちを解決すべく、しもさんが実際にオンライン受付をしてみました~☆
では、一緒にオンライン受付していきましょう♪
まずはこちらがしもさんのペット手帳アプリです。
今回は愛犬ぷーすけの診察を受付していきます。

まずは『オンライン受付をする』を選択します。

次に『受付項目』を選択します。
今回は『軟便の主訴』ということで『診察・お手入れ』を選択します。

『病院に行く子』を選択します。ここでぷーすけ君を選択します。
(どの子もかわいいですね~♪)

お次は『来院目的』を選びます。
軟便の主訴ですので『病気』を選択します。

次に来院の日時を決めます。
診察当日の朝8時から午前の診察も午後の診察も受付が可能ですので、希望の時間帯をご選択してください。
※今回は午後になってから受付しようとしたので午後のみ選択可能となっておりますが、
午前中に受付する場合は午前の時間帯も選択可能です。

事前問診の注意事項をよく読んでいただき、事前問診を始めましょう。

今回は軟便の主訴ですので『下痢』を選択します。
この事前問診ですが、質問項目に沿って選択していくだけですのでとってもわかりやすく、簡単です。



症状の写真があれば添付することも可能です。

受付内容の確認です。
ちなみに『伝えておきたいこと』欄は自由に書き込みができますので、希望や補足等を極力細かく入力して頂けると診察がよりスムーズに行えます。
よろしくお願いしますm(__)m


ここまでで入力に誤りがなければ『この内容で受付する』ボタンを押してください。

はい!無事受付が完了いたしました~(^O^)/

オンライン受付が完了するとこのように『受付番号』と『順番待ち あと〇人』と表示されます。

はーい!
ここまで、簡単でしたよね?!
皆さん、大丈夫ですよ~(*^-^*)
難しくありませんっ!
はい、続いて『トリミングの仮受付』、いってみよー!
ぷーすけ君を選択しーの、

来院目的を選びーの、
トリミングと一緒に診察やワクチン等をご希望の場合はその項目も選択しーの、

選択可能な希望日と時間帯を選択しーの

カットコース、シャンプーコースを選択しーの、

事前問診の注意事項をよく読みーの、

『症状』欄に希望を入力しーの、
(診察内容やカット内容等を極力詳しく入力して頂けるとお預かり時がスムーズですね♪)

受付完了しーの、

メッセージが届きーの…!

予約確定しーの‼\(^o^)/

これまた簡単でしたね~♪
どうでしょうか?
皆さんのご不安な気持ちは解消できましたでしょうか??(*^-^*)
このオンライン受付システム、とっても簡単で便利です!
最初は戸惑うこともあるかと思いますが、何度か使っているうちに『オンライン受付マスター』になっていることでしょう…✨
ぜひ上手く活用していただければと思います\(^o^)/
以上!
しもさんの『オンライン受付講座』でした~☆
お次のブログを担当するのは…
ペット手帳アプリをダウンロードするだけの携帯容量があるのか?!
な、いつでも携帯の容量がギリギリなあのスタッフです!
お楽しみに~\(^o^)/