もしかして太ってる・・・?

こんにちは!

若旦那が京都の山を走り終えた約1週間後、

チョコレート専門店をはしごすることのみを目的に京都へ行き

目的を達成するとそそくさと帰ってきた、まんもすです(笑)

 

なぜ、まんもすがスイーツ女王とスタッフ紹介で言われているか

これでお分かりいただけたかと思います(-_-)

 

そして、スタッフ紹介のコメントを読み進めると出てくる

「実は隠れマッチョの筋肉マニア」とあるように

筋肉大好き、運動大好きなまんもすから

今回は「肥満とダイエット」についてです!

 

今、ペットの犬・猫の約半数が肥満と言われています。

なぜ、太ってしまうのか・・・

 

それは、消費カロリーよりも摂取カロリーが多いからです。

 

あまりにもまるまると太ってしまうと

関節に負担がかかりすぎて痛めてしまうことや、

あらゆる病気の原因になってしまうこともあります。

 

肥満かどうか、体重はもちろんですが

犬・猫種ごとに分けてある適正体重は、同じ種類でも骨格が違ったりするため

参考にならず、「あくまでも目安」と考えてください。

そのため、

 

犬の場合、上から見ておなかにくびれがあるか、

背骨や肋骨が触れて感じることができるか

 

猫の場合、上から見て腰回りと胴回りの太さが同じくらいか

脇の下を触って肋骨を確認できるか

 

これでチェックしてみてください。

 

どうだったでしょうか?

 

愛犬・猫の体型をチェックしたところで

ここからはダイエットについてです。

 

犬や猫のダイエットは人のダイエットとは違います。

私たち人は、「自分自身でダイエットをしないと」と思うことができますが

犬や猫たちはそれができません。

 

「太ってしまうのは、大事なペット」ですが

「太らせているのは飼い主」であることをまず前提にしなければいけません。

 

よく飼い主さんから、頭では分かっているけれど

「少しまるいフォルムの方が可愛い」や

「可愛い顔でおやつをおねだりされたら、ついついあげちゃう」などと

お話を聞くことがあります。

 

その気持ちは、とっっっっても、よく分かります!!!

実際、私は愛犬に甘えられてしまうとなんでもしてあげたくなります(笑)

 

しかし、健康でいてもらうためです、心を鬼にしてください!

 

まずはごはんの見直しです。

・人が食べているごはんをあげてはいませんか?

・ごはんの量は適切ですか?

・おやつをあげすぎてはいませんか?

 

人のごはんは塩分や脂分が多いのであげないようにしましょう。

ごはんが多いかもと感じた場合は減らし、

食べることが大好きなペットさんには、食べごたえが減らないように

カロリーの低いごはんに切り替えることや、1日のごはんの回数を増やすなどしましょう。

おやつをあげすぎている場合は、1日のおやつの量を先に決めておきましょう。

または多くあげてしまったおやつの分、ごはんの量減らすなど対策をしましょう。

 

あとは散歩や遊びの質や量も見直し、食事・運動の両方からダイエットできると理想的です!

 

ここまでお話しましたが、とっても大事なことがあります。

 

それは、ダイエットを短期間で過度にしないことです。

無理なダイエットはペットさんの体の負担になります。

「3カ月で10%のダイエット」など長期の目標をたて、

急にごはんの量を減らしすぎたり、いきなり毎日公園で走らせすぎたりしないように気を付けましょう。

 

ちなみに当院の待ちあい室にこのようなチェックができるものがあるので

来院の際は、ぜひチェックしてみてくださいね!

少しでも健康に長生きしてもらえるように体重管理をしていきましょう!!!

 

次回は、大好きなNissyのライブDVD限定版をやっとの思いで

予約することができ、嬉しすぎて泣いてしまったあの人です!!!