たんごまる
こんにちは、むねっちです!
先週のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
今年は緊急事態宣言や蔓延防止措置もなく、制限のないゴールデンウィークだったため、久々の外出、旅行を楽しまれた方も多いのではないでしょうか!
当院のペットホテルも今年は満員御礼でした!
そんな中、私は外出や旅行など特に出掛けてはいないのですが、
我が家の愛犬、太陽くんと一緒にあるイベントを楽しんでいました(^o^)/
それは、5月5日の子どもの日です!
男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日ですが、今では男の子・女の子関係なく子どもたちみんなをお祝いする日でもあるそうです!
「端午の節句」とも呼ばれていますが、
元々は病気や災いを避けるための行事だったそうです。
その行事のために使われていた「菖蒲(しょうぶ)」という花は、香りが強いことから邪気を払うとされており、葉の形が剣のように鋭いと昔から言われています。
その菖蒲を使って、菖蒲湯に入り、菖蒲酒を飲むことで災いが避けられるという武士の言い伝えがあったため、だんだんと男の子の行事になっていった
という話があるそうです
子どもの日=男の子の日というイメージでしたが、そんな理由があったのですね!
私には兄がいるため、幼い時は、鯉のぼりや五月人形が家に飾ってあった印象があります!
と、いうことで
我が家の「※ビビりイキリ」な太陽くんに、健康で幸せに暮らしていって欲しいという願いを込めて、こちらをプレゼントしました!
(※ビビりイキリ…内心怖くてビビっている癖に、家族という味方が近くにいるとイキって、近所の人に生意気に吠えるということ。愛想のない犬です…(T-T))

その名も!「たんごまる」!
ペット用の五月人形です!!!
めちゃんこ可愛くないですか??
五月人形には、
男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれることを願って、身を守るためのお守りとして飾る
という意味があります

それにしても可愛い
何度見ても可愛い
5月以外でも飾っておきたい程の可愛さです
このペット用五月人形は、
静岡県にある「人形のみやひで」さんが製作・販売をしています
モノホンの五月人形やひな人形を主に販売されているので、クオリティーが素晴らしいです(((o(*゚▽゚*)o)))
このたんごまるも一つずつ職人さんの手によって作られているため、
小さな人形ではありますが、とっても温かみが感じられて、ほっこりさせられます
それに

名前プレート付き!!!
なんと!!嬉しい!!
飼い主心を鷲掴みされました
このたんごまる、組み立て式なんですが、とっても簡単なんです


人形本体に、磁石で付けられるようになっている兜や軍配を付けて、刀を取り付けて、
両サイドにかがり火を置いたら完成です
とっても簡単!
そして片付けもしやすい!
そこまで考えられている商品なんだなと感じました(T ^ T)
それに、たんごまる以外に「ひなまる」という人形も販売されているのです…!

ペット用のひな人形です!!!
可愛い!!!!
女の子のペットいないけど欲しい!!!
我が家に女の子をお迎えする日が来るとしたら、
このひなまるもいずれお迎えすることになるでしょう…
あとこんなものもありました

ひっ、可愛い!!!
この人形は季節に関係なく置くことのできる、お人形ですね
先程、
「5月以外でも飾っておきたい程の可愛さです」と言いましたが、
まさに見透かされました
しっかり需要が分かってらっしゃいます
ただやはりいいお値段はするので、簡単には手を出せません(^^)
太陽のたんごまるは、
太陽の誕生日5月11日まで飾っておくことにしました!
今は押し入れの中にしまってしまったので、
すでに来年が待ち遠しいです…
ゴールデンウィークは出掛けませんでしたが、
おうちで楽しく写真撮影会を楽しみました♪

このブログで少しでも気になった方がいたら、「人形のみやひで」さん
一度調べてみてくださいね!!!
次回は、
ゴールデンウィークに、推しの「ちりゅっぴ」に逢いに行った、あの方です!