その行動の謎に迫る
こんにちは、まんもすです!
長い夏が終わり、すっかり寒い時期となりましたね( ˘ω˘ )
ヒートテックタイツを年中履くほどの冷え性・寒がりな私は11月末から靴下を2重で履いてしまい、これから先のさらに寒くなった時に耐えられるのかが不安です…
寒さ対策といえば、先日雑貨屋さんで『まるでこたつ靴下』というのを見かけたのですが、あれって本当に温かいんですかね?
「足首のツボを温熱刺激によって温める」という仕組みらしいのですが、温かく感じるのかと疑問を持ったまま買うには値段が高いと感じて見送ってしまいました( ˙-˙ )
なので使用感が分かる人がいれば、ぜひ教えてください(´;ω;`)
さて、寒さ対策の話はここまでで、今回お話したいことは別にあるんです。
少し前のことですが、愛犬の「ろあ」(トイプードル・2歳)に起きたことです。
まず、私の趣味に読書があり漫画も好きなことから部屋には約2000冊の本や漫画があります。その本たちが部屋の壁を覆うように設置した本棚に収納されています。
そんな部屋にろあが遊びに来て、しばらく遊んだあと疲れて寝ていました。

「スヤスヤ寝てるな〜」なんて思っていたら、急に立ち上がって走り出しました。

「えっなに?!( ゚д゚)」と驚きながらも、リビングに戻ったのかな?と思って気にしていませんでした。
しばらくして、トイレに行きたくなった私は部屋を出ました。
すると、廊下にうんちが落ちていたのです∑(゚Д゚)

トイレをマスターしているはずのろあがトイレを失敗した、、、?とショックを感じながら片付けてリビングに行くと、ケロっと何もなかったかのようにくつろぐろあの姿がありました。

「ろあちゃん、どうしてトイレ失敗したの、、、?」と聞いても知らんぷりです。
そして、1回だけなら「たまたまかな」と思えたのですが、その後も同じことが何回かありました。
決まって寝てたら急に起きて走り出して廊下にうんちをしていくんです。
そのうんちも踏ん張ってしてる感じではなく、走りながら落としていく感じです。
この現象の謎を解くべく、いろいろ考えて1つの仮説を立てました!
それが『青木まりこ現象』です。
本屋に行くと便意をもよおしてトイレに行きたくなるという現象です。
棚にびっしりと埋まった大量の情報に圧倒され、緊張感が高まってそれが腸の働きに影響を及ぼすことが原因と言われていたり、本の匂いが便意をもたらすのが原因とされていたりとするようです。
初めに話した私の部屋の本たちがその原因となって、寝ていたのに急に便意をもよおしてさらに間に合わずに漏らしてしまうということではないだろうかということです( ̄^ ̄)ゞ
犬にも影響するのかは分かりませんが、これが1番納得できる結論でした!
他にこれではないだろうか?という心当たりがある人がいれば、こちらもぜひ教えてください(´;ω;`)
普段のトイレはきちんと出来るので、しばらくは見守りたいと思います(>_<)
ということで、まんもす家のとある出来事のお話でした。
では次回は、11月中旬あたりからモコモコの上着とダウンジャケットの重ね着をしていたあの人です!!