いよいよアレを始めます!!(既に『病院からのお知らせ』にネタバレ済のアレです…)

 

ありぺいイチオシの『エルヴィン団長』の持っている武器が『OLFA(オルファ)』にしか見えなかった、いんちょーです。

「あ~、最近、巨人の切れ味が悪くなってきたな~、先っちょ折ろ~」とか、

「全体的に切れなくなってきたから、この前買っておいた替え刃に交換しよ~」とか、

しているのでしょうか?

 

遠征先での激しい戦いで刃こぼれしてしまっても、腕の良い鍛冶屋が必ずしも近くにいてくれるとは限らないですものね。

 

部下に「ここだけの話さ…、エルヴィン団長の剣、ダサくね?」

などと陰口を叩かれようとも、利便性を最優先しているのであろうエルヴィン団長。

恐らく懐にも優しいお値段でしょうし、何より安心の設計・開発・生産まで完全なる日本製!

私もエルヴィン団長の目利きの素晴らしさに1票です(‘ω’)ノ

そんな『率いる者』エルヴィン団長と同じく、私いんちょーも、最近素晴らしい目利き力を発揮することが出来ました。

本当はこのブログでサプライズ発表としたかったのですが、「可能な限り早めに告知して、皆さんに事前登録を済ませていただき、スタートと同時に利便性を享受していただきたい」という気持ちが圧倒的に勝りまして…

 

2024年2月9日(金)、開院15年目を迎える前日に、告知開始といたしました!!

 

そこで今回は、どんなことが便利になるのかをいくつか挙げさせていただきたいと思います。

①診察・お手入れの『受付』がオンラインでできるようになる

 

今まではわざわざお越しいただき院内で受付をしていただいておりましたが、これからはペット手帳のアプリから『オンラインで受付』ができるようになります。

 

「1度来院して受付してから一旦家に帰って、後でもう1回来院」とは、もうおさらばです。

 

ご自宅や出先でのオンライン受付後は、モンハンなうをしたり、パラコードを編んだり、心臓を捧げながらオルファの先っちょを折ったり、と思い思いのしたいことをして順番待ちをすることができます。

 

平日・土日ともに『当日の午前8時から』オンライン受付を可能にする予定でして、

午前/午後の診療時間帯に対してオンライン受付が可能となります。

(あくまで『受付』であり『予約』ではございませんので、診察開始時間の指定はできません)

 

②混雑状況の確認がオンラインで可能・いつ頃来院したら良いかが明確になる

 

オンライン受付時/受付後も現在の診察・お手入れ待ち組数を確認できるのと、お呼び出し順番が近づいたらペット手帳のアプリに当院からのお知らせがプッシュ表示されますので、「あのどのくらいで呼ばれるのだろう?」・「もう行った方がいいのかな?」、

と不安な気持ちになることも、これからはございません。

 

「ワクチン接種で受診するつもりだったけど、今日は混み合いそうだから別日にしよう」

「オンライン受付をしたけど今日は都合が悪くなったからアプリでキャンセルしておこう」

といったことも可能になります。

 

③事前問診の入力で診察開始までの待ち時間の軽減・伝え忘れの防止が可能

 

オンライン受付時に『当てはまる項目にチェックするだけ』の便利な事前問診システムを組み込んでいますので、ご来院後の問診時間短縮が期待できます。

「スタッフと面と向かって説明するのが苦手」・「伝えたいことがあるのに、いざという時に忘れてしまいやすい」という方でも、詳細に事前入力していただくことも可能ですので、精神的な負担が軽減するのではないでしょうか?

 

④薬・フード・商品のみの注文はアプリ内で完結できて電話が不要になる

 

「混み合っているかもしれない所に電話をするのは気が引ける」・「注文したいのに電話がつながらない」・「注文の電話が面倒/苦手」だった方にも朗報です。

 

必要な薬・フード・商品を入力して受付していただければ、電話注文無しで注文可能です。

 

薬・フード・商品のみの注文は当日だけでなく、前もって注文が可能です。

フードなどは在庫がない場合もございますので、むしろ数日の余裕をもってご注文していただくことをお勧めいたします。

 

ご用意完了しだい当院からアプリにプッシュ通知をいたしますので、通知確認後にご来院ください。

 

⑤トリミングの仮予約が可能になる

 

アプリでトリミング(カットコース/シャンプーコース)の受付可能日時を確認可能となり、ご自身でお好きな日時を仮予約できるようになります。

ただし、あくまで仮予約であって、予約確定は当院からのご連絡(アプリにプッシュ通知もしくはお電話)をもって完了となりますので予めご了承ください。

 

以上、非常に便利になる点を5つほど挙げさせていただきましたが、その他にも駐車場の混雑の軽減や、「現在急患対応中につき、オンライン受付を一時停止いたします」などのリアルタイムな病院からのお知らせなどを受け取ることができるようになります。

 

『多くの患者さんにご利用いただくことで、より皆さんが便利になるシステム』ですので、「2024年3月1日の正式開始までに登録しておけばいいや」ではなく、お早めの事前登録のご協力をお願いいたしますm(__)m

(設定完了しだい、前倒しでプレスタートする可能性もございます)

 

また、しつこいようですがペット手帳アプリへの登録時に必要となる『診察券番号』は、頭に0を加えて『必ず6桁』にしてご入力ください。

(例1)診察券番号12⇒000012

(例2)診察券番号345⇒000345

(例3)診察券番号6789⇒006789

(例4)診察券番号12345⇒012345

 

さてお次は、私に負けず劣らず『ペット手帳アプリへの患者さんの登録済数が気になってしょうがない』、あのスタッフです。