あじさいの名所へぶらり旅♪

白猫グッズには目がない「白猫好き同志」のよっしーです!

見かけると心奪われてついつい買っちゃいます♪

そんなよっしーですが毎年梅雨になると心奪われる、”とあるモノ”があります!

それは花の中で一番大好きな”あじさい”です( ≧∀≦)ノ

コロナが流行る前はその時期になると、
近所の公園やちょいと足を伸ばして
遠くのあじさい巡りをしていました!

そこで前回のブログに引き続き
“なんちゃってリモート旅☆パート2”
をお送りいたします♪ヽ(´▽`)/

人生で初めての高速道路を使用して向かったのは、
あじさいの名所の一つでもある
蒲郡市の形原温泉の”あじさいの里”です!

5万株の色とりどりのあじさいが植えられており
“美しくすぎる絶景”とも言われているこちらは、
あじさい好きにはたまらないスポットとなっております!!!

ちなみにリードを着けていれば、
一緒にペットさんもお散歩できちゃうんです!
※ただしアジサイには「青酸配糖体」という中毒症状を
引き起こす成分が含まれているので、
何でも口にしちゃうペットさんは気をつけて下さいね!

絶景を満喫して心が満たされたら、
次はお腹も満たしたくなりますよね?

お腹を鳴らしながら向かったのは
タカアシガニが食べられる”山女魚”

初めて行きましたが”人気のお店”と
ネットにも書いてあっただけに、
着いた時には駐車場がすでに満車…
そして駐車場の空きを待つ車の列…f(^ー^;

お昼の時間を過ぎているのにもかかわらず
予想以上の列にどうしようかと迷いましたが…
頭の中はすでに”初めてのタカアシガニ”
を喰らうことでいっぱいになっていたので、
覚悟を決めて最後尾に並びました!

そして並び始めて約1時間…
ようやく店内へ( ;∀;)!

残念ながら…こんなに並んだのにも関わらず、
お目当ての”タカアシガニ御膳”はメニューはすでに完売…

泣く泣く次に人気の”特上エビフライ定食”を注文!
なんと!こちらにはタカアシガニの代わりに、
ズワイガニが付いてくるのです♪

待ちに待ったごはんっ!
ズワイガニや身がぷりぷりのエビフライに
大満足ではありました(*´ω`*)!

…ですが!悔しいことにお隣のお客さんのテーブルには食べ損ねた
タカアシガニの蒸し焼きが…!
見た目もインパクトがあるそのカニの味が、気になってしょうがなかったです(笑)

タカアシガニを確実に食べたい人は
事前に予約されることを強く!お勧め致します!

そして最後に向かった先は、
あじさいの里からチラリと見えていた
三河湾に浮かぶ”竹島”です!

“竹島”は蒲郡市のシンボルで、
島全体が国の天然記念物に指定されています。
パワースポットとしても有名で全域が
「八百富神社(やおとみじんじゃ)」の境内になっており、
開運・安産・縁結びのご利益があります。

島までは長さ387mの竹島橋によって結ばれていて、
徒歩で渡ることができます!

八百富神社のおみくじは大凶がないかわりに
大大吉があるそうなので、訪れた人は
運試しにひいてみてはいかがでしょうか?

お参りの後は自然そのままの姿が残る道や岩場をたどって、
約30分で島の外周をぐるっと1周することができます。
海を眺めながら散歩ができるのも良いですね!
海風がとっても気持ち良かった場所でした♪

今はコロナ渦で近所を
ウォーキングすることしかできませんが、
落ち着いたらまた季節のお花巡りをしたいものです。

次はコロナが流行る前には、
姉妹で仲良く京都の神社巡りをしていたあのスタッフです!