『せとけん増改築工事』の記録 その⑧ トップページ 「せとけん」ブログ 『せとけん増改築工事』の記録 その⑧ 2017.10/24 『せとけん増改築工事』の記録 その⑧ せとけん増改築工事もいよいよ最終盤を迎えましたo(・ω・´o) 今回は『勝手口のスロープ新設工事』編です。 壁が出来てしまい元々がどうなっていたかが分からなくなってしまいましたが、 矢印で示している部分のコンクリートで埋められた所に小さな階段がありました。 今まではこの階段で行き来していたわけですが、今回の工事に合わせて、 「大型犬のお散歩などにも行きやすくしよう!」とスロープ化計画を立てたわけです。 まずは、スロープ化する部分のアスファルトをカッターで切断します( ̄Λ ̄)ゞ ちなみに壁が出来上がってからはこんな感じで出入りをしていました。 雨の日や重い荷物を運び入れる時などは、すってんころりんしないように注意が必要です。 写真右側は今回の工事で出た廃材の山です。 どこかからゴミを集めてきて捨てられなくなっているわけではございません… 工事終了時に撤去してもらいましたので、現在は当然ありませんよヽ( ~д~)ノ アスファルトを斫って鉄筋で基礎を組んでコンクリートを流し込みます。 この状態でコンクリートが固まるまで数日待機です。 反対側から見たところです。 傾斜がなるべく緩くなるように、可能な限り距離をとりました。 毎度のごとくいきなりですが、スロープの下側の部分は完成です。 普通のブロックだと殺風景かなと思い、化粧ブロックでお願いしました。 オレンジ・ブラウンの2色ブロックですъ( ゚ー^) 緑色の養生テープで塞いである所にフェンスの支柱が入る予定です。 スロープ表面の仕上げは ①金鏝(かなごて)仕上げ:金鏝で表面をツルツルに仕上げたままにする ②刷毛引き(はけびき)仕上げ:金鏝で表面をツルツルに仕上げた後に刷毛で凹凸をつける の2つあるのですが、 ①は見た目がツルツルでキレイだけど雨の日などに滑りやすい ②は表面がザラザラでツルツル感はないけど滑りにくい という特徴があります。 見た目より安全・機能性重視ですので『②刷毛引き(はけびき)仕上げ』になっております。 後日フェンスも取り付けられスロープ完成です。 これでやんちゃな子の万が一の落下防止もバッチリです(*^-゚)v これにて外回りの工事は終了 ヾ(* ̄▽ ̄)ノ 大型犬のお散歩も勝手口からラクラクで行けるようになりました。 今回の工事で内部・外部ともに全ての工事が終了しました。 次回の『せとけん増改築工事のまとめ編』で増改築工事のご報告は終了予定です。 最後までお付き合い下さいv(=∩_∩=) Tweet « 『せとけん増改築工事』の記録 その⑦ 『せとけん増改築工事』の記録 その⑨ »