『せとけん増改築工事』の記録 その⑦

更新が滞っておりましたが…(;^_^A

今回は『新トリミング室・第3入院室ついに完成!』編です。

コンクリートむき出しの床に床材を貼り付けていくわけですが、
床材には耐水・耐摩耗性に優れる塩化ビニルで出来ている長尺シートを使用します。
塩化ビニルの長尺シートを貼って床を作る前に、細かな凸凹を埋めていきます。

第3入院室の床立ち上げ作業の写真です。
壁に男の子のわんちゃんがおしっこをかけてしまうことがあるので、
長尺シートを床から壁へそのまま立ち上げて掃除がしやすいようにしています。
長尺シートは意外と分厚くて硬く、寒い時期は特にカチカチです。
そのため壁立ち上げ時にはバーナーで炙って軟らかくして作業されていました。

新トリミング室の吊り戸棚です。
トリマー陣に色を決めてもらって少し濃い目のピンクをチョイスしました(*^^*)

新トリミング室の床、完成です。
こちらもトリマー陣に決めてもらいました。
シックな木目調のチョイスですヽ(⌒‐⌒)ゝ

検査室との間のガラス窓、早く出来上がって来ないかなぁ…(´・ω・`)

そして一気に新トリミング室、完成です (*´∀`*)ノ。+゚ *。

検査室側から見たところ~ ( ´ー`)⊃

第3入院室側から見たところ~ ⊂(´ー` )

旧トリミング室から新トリミング室への引っ越しは休診日を利用して、
1日で一気に完了しました。
トリミングシンクも2台になり、引っ越し翌日からトリミング環境↑↑です o(・ω・´o)

ちなみにそれまでの旧トリミング室はこんな感じでした。

今から思うとかなり狭かったですね…(;´Д`A ```
トリマー陣がスペースをうまく利用して頑張ってくれていましたが、
トリミングシンクも1台だけでしたし、まさに限界でした。
この旧トリミング室、現在は第3診察室に生まれ変わり活躍してくれています(´^ω^`)

病院内部の工事としては、一から新たに増築した

・新トリミング室
・第3入院室

が大きい所ですがその他にも、

・旧トリミング室を第3診察室へ変更
・手術室の強化
・レントゲン室の強化
・スタッフルームの強化
・バックヤードの石膏ボードやコンクリ床がむき出しだった部分の工事

などなど、ここぞとばかりにやりたいことは可能な範囲で全てやり切りました"\( ̄^ ̄)゙
お金を貸して頂いた銀行さんにも感謝ですm(_ _)m

次回はお外の部分である『勝手口のスロープ新設工事』編です。

乞うご期待!(* ̄ ̄)/