○活始めました!

iPhoneは「ホームボタン」が無いので未だにドキドキしてしまう、
アンドロイド愛用者のよっしーです。

そんな私ですが年々、花粉症の症状が酷くなっています。
今年のピーク時には眼を取って洗いたくなるような痒みと止めどない鼻水との戦いでした。
これを機に今年から「腸活」を始めました。

「腸活」とは?
腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり必要な運動をしたりする活動です。
良い腸内環境とは、腸内にいる細菌の量のバランスが保たれている状態であり、
具体的には善玉菌30〜40%・悪玉菌10%・日和見菌50〜60%が理想とされています。
この状態を目指すために行うのが腸活です。

▼腸活のメリット
1. 免疫力がアップする
2. 質の良い睡眠が取れるようになる
3. 老化予防が期待できる
4. 肥満を予防できる

▼腸活の方法
では、具体的に何をすれば腸内細菌のバランスを整えることができるのでしょうか。
一般的に効果的とされているのは、次の方法です。

この中で特に私が力を入れているのが、
「発酵食品などの善玉菌を含む食品を積極的にとって善玉菌の量を増やすこと」です。
毎日納豆やヨーグルトを摂取して、善玉菌のごはんとなるオリゴ糖も積極的に取り入れています。

その他には「バランスのとれた食事」をするべく、
普段からほとんど食べていなかった野菜を食事に取り入れるようにしました。
ただ…スーパーで野菜がやたら高い…(泣)
ならば「自家栽培しよう」ということで、家庭菜園を始めてみました。
以前のブログで登場した「ご近所さんいただいたエンドウ豆の苗」は、
冬の天候に左右されて立派には成長しませんでしたが、なんとか実がなりました。
これに味をしめて、母と一緒に「家庭菜園をチャレンジしよう!」と意気込みました!

植えた苗の種類はナス・ミニトマト・きゅうり・つるなしインゲン豆・ブロッコリーです。

今はまだ可愛い大きさの苗達ですが、無事に大きく育って実がなってくれたらいいなと思います。

腸活を始めて3ヶ月が経ちますが、今のところ劇的な身体の変化は実感しておりません(泣)
便秘ぎみの人は「快便になった」という声を聞きますが、私は元々快便なのであまり変化はありません。
ただ花粉症で身体に一日中おもだるさを感じていましたが、それは少し緩和されたように思います。
まだまだ始めたばかりの腸活なので、今後も継続していきたいと思います!

次は素敵な新車をゲットしたあのスタッフです!