○○の秋
どーも若旦那です。
にゃーさんに声をかけるとよくサイレントニャーで返されますが、そんな秘密があったとは。
にゃーさんは基本的に寝ているので、てっきり声を出すのも億劫になってしまったのだと思っていました。
そんな気持ちよさそうに寝ている姿を見ると一緒にごろごろしたくなりますが季節は秋。
食欲の秋、読書の秋、いろいろありますが、私にとってはスポーツの秋です。
せとけんの女性陣がペット博でワイワイキャッキャしていた10月8日は体育の日。
私はヒーヒーフーフーしておりました。
10月7日の仕事がいつもより早く終わり帰宅したのは20時前。
慌ただしくシャワーと着替えを済ませ、必要最低限の荷物を抱えて最寄り駅から電車に飛び乗り、一路京都へ。
京都駅で高校時代の友人と合流して、そこからさらに電車を乗り換えて京阪・伏見稲荷駅に到着したのは23時。
人もまばらな真夜中の伏見稲荷で何をするかといいますと、京都一周トレイルを走破しようと目論んでいるわけです。
「京都一周トレイル」
あまり聞きなじみのない言葉だと思いますが、京都市の東~北~西を取り囲む山々の中を通るトレイル(登山道)のことです。
コースはいくつかありますが今回はスタートを伏見稲荷、ゴールを西芳寺(苔寺)に設定しました。
その距離約70㎞、目標タイム16時間!
今回は「1日で」走破するのが目的だったので出発は日付が変わった深夜0時過ぎ。
はやる気持ちを抑えきれず体が置いてかれています。
昼間は賑わいを見せる千本鳥居も少し不気味です。
懐中電灯を片手に鳥居に張られたクモの巣をかき分けながら進みます。
しかし運動不足のせいなのか、すでに右足の甲に違和感が・・・先が思いやられます。
午前4時 送り火でおなじみの大文字山で第一山人発見!
薄暗いライトを持って一人でフラフラと歩いている男性とすれ違って「夜中に何をやってんだこの人は」と思いましたが、おそらく相手も同じ気持ちだったでしょう。
午前5時 トレイル上に横たわる大木
約1ヶ月前に猛威を振るった台風21号の影響でこのような被害が各所に見受けられました。
午前7時 すっかり朝になってしまいました。
写真中央やや左に見える白い建物の横を通ったのは5時間後です。
午前9時 気持ちのいいスギ林を駆け抜けます。
ずっとこんな道であればいいのですが・・・
午前11時 1日で乗り越えた倒木は何百本でしょうか。
この時点では体力的には2人ともまだ余裕があります。
午後2時 この辺りから腰、膝、足首に激痛が走ります。
午後5時半 予定していた時刻よりも2時間遅れで嵐山に到着。
インスタ映えを狙う観光客の間を足を引きずりながらうつろな目で通り抜けます。
私たちの顔が映りこんだ写真はインスタにアップするどころか心霊写真扱いでお蔵入りでしょう。
嵐山でゴール!
と言いたいところですが、もう一山越えて西芳寺まで行かねばなりません。
2人とももう何も言葉を発しません。
午後7時半 やっとゴールの西芳寺に到着!
スタートとゴールはツーショットを撮る予定でしたが人を映す気力すら残っていません。
空腹、脱水、疲労、激痛…いろいろ通り越して何の感情も欲求もなくなりました。
帰宅してから体重計に乗ると出発時より5kg以上減っていました。
1日で約10Lの水分を摂ったものの道中トイレにもほとんど寄らなかったので汗っかきの私は汗を約15Lかいたことになります。
なかなかのデトックスになりました。
スッキリというよりはゲッソリですが・・・
今回脱水症状の怖さを初めて実感しました。
日々診療する中で、脱水を起こしているペットさんと出会うことは少なくありません。
人ですら自身の脱水に気付かず「かくれ脱水」になることがあるので、ペットさんの脱水を察知するのはなかなか難しいかと思います。
またいつか機会があれば、脱水についてブログでお話ししたいと思います。
京都一周トレイルのコース上には様々な観光名所がありますが、脇目も振らず走り切りました。
次回は京都に行っても観光名所には寄らずにお気に入りのチョコレートを買い漁ってそそくさと帰ってくるスイーツ女子のまんもすです。
お楽しみに!