NEWシステム☆Coming soon

元気があればなんでもできる!

迷わず行けよ!

1・2・3っ!!

ダーーーァ(/・ω・)

 

はい!看護師長のしもさんです(´・ω・)

このお寒い感じ…

いんちょーからの角度えぐめのパスが原因です。。。((+_+))

 

と、いうことで☆

先週のいんちょーブログでパスを受けたように、

今回のしもさんブログは『あの話』についてお届けします!

 

皆さん、ご来院時に感じたことはありませんか?

 

「あぁ~、今日も受付混んでるなぁ(*_*;

「受付のスタッフさんが忙しそうで診察券が出せない…」

 

当院はそんな不安を取り除くべく、

2019年1月5日から

 

『自動受付システム』を導入いたします!!!

 

【『自動受付システム』とは】

来年の診療スタートに合わせて“診察券”が新しくなります。

新しい診察券にはバーコードが付いていますので、

そのバーコードを読み取り機にかざすと受付が出来る仕組みになっています。

今までは受付で診察券をご提出して頂き、こちらで受付をしていましたが、

今後は飼い主さんご自身で受付をして頂くことが出来ます

 

「機械の操作なんて無理無理!(ヾノ・∀・`)ムリムリ」

 

と今,心の中でおっしゃった、そこのあなた!

ご安心ください\(^o^)

当院の『自動受付システム』は、簡単ポイポイ♪なのです\(^o^)

難しい操作は一切ございません♪

 

 

「ややこしいことは分からんから、今まで通りそっちで受付しといて~(>_<)

 

それは出来かねます…(;´・ω・)

今後は、飼い主さんが自動受付システムで受付して頂いた順番で診察を行っていきます。

順番は自動受付システムで管理することになりますので、

飼い主さんご自身での受付をお願いいたします。

実際に行って頂くと拍子抜けしてしまうほど簡単ですので、

ご理解とご協力をお願いいたします!(*^_^*)

(※トリミング・ペットホテル・検査預かり・手術など、

事前予約をされている場合、自動受付は不要ですので受付に直接お声かけ下さい)

 

さぁ、機械操作と聞いて不安でドキがムネムネしている方!

こまめちゃんと一緒に練習してみましょう\(^o^)

 

①診察券を用意しましょう

②バーコード面を読み取り機にかざしましょう

※実際はバーコード面を下にして読み取り機にかざします。

 診察券を読み取り機に置いてしまうとバーコードが上手く読み取れませんので、

 診察券は”かざす”ように受付をしてください。

③診察を希望されるペットさんを選択しましょう

④本日の来院目的を選択しましょう

⑤ほい!受付完了です!

とっても簡単でしたよね♪

 

「それでもやっぱり最初はドキがムネムネしちゃって上手くできないよーっ(ノД`)・゜・。」

そんな方は受付スタッフにお声かけください(*^_^*)

お手伝いさせていただきます♪

 

ちなみに・・・

今後は診察券をお持ちいただかないと受付が出来ませんので、

お忘れないようにお願いいたします。

もしもお忘れの場合は、

受付にお声かけいただき、仮受付用紙にお名前をご記入のうえ

“仮診察券”をお渡ししてからの自動受付となります。

また診察券を紛失された場合は再発行費用が必要となります。

ご了承ください。

 

 

新しい診察券は、ご案内と一緒に12月下旬にお届けを予定しています☆

しばしお待ちください(*^^)v

 

さてさて、

次回のブログを担当するのは、

機械化の波について来れるのか?!ちょっぴり機械に弱めなあの人です(/・ω・)/

(すこし前までパソコンの前に座るとお腹痛くなるって騒いでたなぁ。。。((+_+))

 

お楽しみに~